18 

since June 4, 2014


<July 25, 2018>


Congratulations!

A new Munker illusion, which I call confetti. All the dots in the background are the same color (RGB 250, 219, 172) but are perceived as four different colors. The differences are subtle, though, and depend on the size of the image when it's viewed. cc @AkiyoshiKitaoka pic.twitter.com/vT6x64LLTy

— David Novick (@NovickProf) 2018年7月18日

<July 22, 2018>


スポーツ振興くじPRサイトに錯視デザインが登場!

▼謎のおじさんの錯視アートメッセージ
https://www.toto-dream.com/landing/ad3/index.html

ORICON NEWS(Youtube) https://www.youtube.com/watch?v=zjzoCzHiXcI
Yahoo!映像トピックス https://videotopics.yahoo.co.jp/video/oriconnews/168226
ついっぷるトレンド https://tr.twipple.jp/detail_movie/63/4c1c67.html
CERON http://ceron.jp/url/www.youtube.com/watch?v=zjzoCzHiXcI
CLIP Zui https://www.clipzui.com/video/s4g486f4c346l3i4a5g5m3.html
YOUCH.tv http://you-ch.com/play/WldrO1OVi9
Collabomb http://recross.online/2018/05/18/kubotaxmiura/
navicon https://navicon.jp/news/48559/
music.jpニュース http://music-book.jp/video/news/news/186465
MEGA BRASIL http://megabrasil.jp/20180518_39204/
フレッシュアイ http://news.fresheye.com/article/fenwnews2/1000003/20180518010006_pr_pr000000002-000033155/a/index.html
MarkeZine(マーケジン) https://markezine.jp/release/detail/897129
BEST TIMES(ベストタイムズ) http://best-times.jp/ud/pressrelease_besttimes/5afe467577656137b44d0000
STREET JACK http://best-times.jp/ud/pressrelease_streetjack/5afe46867765615938170000
ORICON NEWS http://www.oricon.co.jp/pressrelease/318788/
iza(イザ!) http://www.iza.ne.jp/kiji/pressrelease/news/180518/prl18051810470023-n1.html
STRAIGHT PRESS https://straightpress.jp/company_news/detail?pr=000000002.000033155
マピオンニュース http://www.mapion.co.jp/news/release/000000002.000033155/
ジョルダンニュース! http://news.jorudan.co.jp/docs/news/detail.cgi?newsid=PT000002A000033155
BIGLOBEニュース https://news.biglobe.ne.jp/economy/0518/prt_180518_8009579193.html
時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=000000002.000033155&g=prt
NewsCafe https://www.newscafe.ne.jp/release/prtimes2/20180518/180486.html
産経ニュース http://www.sankei.com/economy/news/180518/prl1805180023-n1.html
SEOTOOLS http://www.seotools.jp/news/id_000000002.000033155.html
ウレぴあ総研 http://ure.pia.co.jp/articles/-/243507
Infoseekニュース https://news.infoseek.co.jp/article/prtimes_000000002_000033155/
OKWAVE Guide http://okguide.okwave.jp/cafe/3758206#cpt01
とれまが http://news.toremaga.com/release/others/1120222.html
エキサイトニュース http://www.excite.co.jp/News/release/20180518/Prtimes_2018-05-18-33155-2.html
読売新聞(YOMIURI ONLINE) http://www.yomiuri.co.jp/adv/economy/release/detail/00398622.html
RBBTODAY https://www.rbbtoday.com/release/prtimes2-today/20180518/269043.html
@niftyビジネス https://business.nifty.com/cs/catalog/business_release/catalog_prt000000002000033155_1.htm
JBpress(日本ビジネスプレス) http://jbpress.ismedia.jp/ud/pressrelease/5afe29347765616bf0180000
おたくま経済新聞 http://otakei.otakuma.net/archives/prtimes/000000002-000033155
財経新聞 http://www.zaikei.co.jp/releases/628176/
東洋経済オンライン http://toyokeizai.net/ud/pressrelease/5afe29897765619f39180000
PRESIDENT Online http://president.jp/ud/pressrelease/5afe29357765616d27180000
現代ビジネス http://gendai.ismedia.jp/ud/pressrelease/5afe29d6776561204d180000
ニコニコニュース http://news.nicovideo.jp/watch/nw3525219
朝日新聞デジタル&M http://www.asahi.com/and_M/information/pressrelease/CPRT201838137.html
PR TIMES http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000033155.html

<May 22, 2018>


渡辺英治先生(基礎生物学研究所)の「AIが錯視に応答」の論文のメモ

https://mainichi.jp/articles/20180322/dde/041/040/039000c

https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-0321m040191/

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1803/22/news101.html

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28454880S8A320C1000000/

http://www.sciencenewsline.com/news/2018032103590040.html

http://mainichi.jp/english/articles/20180321/p2a/00m/0na/011000c

https://www.asahi.com/articles/ASL3V4WMGL3VOBJB007.html?iref=pc_ss_date

http://www.nibb.ac.jp/pressroom/news/2018/03/20-2.html (基礎生物学研究所のウェブニュース)

http://www.nips.ac.jp/release/2018/03/post_362.html (生理学研究所のウェブニュース)

http://en.ritsumei.ac.jp/news/detail/?id=278 (立命館大学のウェブニュース・英語版)

https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fpsyg.2018.00345/full (論文)

<March 22, 2017>


ダイソー著作権侵害ニュース関係メモ

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180316/k10011367461000.html

http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180316/0009280.html

http://www.yomiuri.co.jp/national/20180316-OYT1T50106.html?from=ytop_main9

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180316-00050106-yom-soci

<March 17, 2017>


マウスは人間と同じようにモノが見えるのか?

http://www.ritsumei.ac.jp/tanq/302110/

<August 28, 2017>


https://www.youtube.com/watch?v=S4IHB3qK1KU

http://www.huffingtonpost.com/entry/cat-vs-optical-illusion_us_58ea914ee4b058f0a030039d?ncid=fcbklnkushpmg00000063


cf.
https://www.youtube.com/watch?v=CcXXQ6GCUb8&feature=youtu.be

<April 11, 2017>


2017年3月1日(水)、Twitterに人気が出てきた。フォロワーは昨日の3倍増し。

記事
https://motherboard.vice.com/en_us/article/this-picture-has-no-red-pixelsso-why-do-the-strawberries-still-look-red?utm_source=vicefbus

http://www.bbc.co.uk/newsbeat/article/39132378/these-strawberries-are-red-right-wrong

Facebookに乗せたこれが原因の模様

https://www.facebook.com/akiyoshi.kitaoka/posts/10209232017652265


ツイッターに乗せた方

https://twitter.com/AkiyoshiKitaoka/status/836382313160171521/photo/1

2色法によるイチゴの錯視。この画像はすべてシアン色(青緑色)の画素でできているが、イチゴは赤く見える。

Strawberries appear to be reddish, though the pixels are not. pic.twitter.com/Ginyhf61F7

— Akiyoshi Kitaoka (@AkiyoshiKitaoka) 2017年2月28日

2016年9月11日(日) 14:50 に、ニニオの消失錯視の図をfacebookにアップしたら、ウケまくり。


https://www.facebook.com/akiyoshi.kitaoka/posts/10207806663219295

【9月13日 14:55 現在】
いいね! 340
シェア数 16735
友達数 2931 (9月12日のアップ前までは1300~1400人であった)


---
from Art
Here's why you can't see all twelve black dots in this optical illusion
Now you see them, now you don’t

THE VERGE, by Rachel Becker, September 12, 2016 02:30 am

---
from 田谷さん
How many spots can you see in this optical illusion?
BBC News: Science & Environment, 12 September

---
下記のツイート(Will Kerslake氏)が今回の事象の導火線らしい。
https://twitter.com/wkerslake/status/775105333333204992


<September 13, 2016>

---
Wie viele schwarze Punkte kannst du in diesem Bild gleichzeitig sehen?
http://ze.tt/wie-viele-schwarze-punkte-kannst-du-in-diesem-bild-gleichzeitig-sehen/

---
「どうしても全部同時に認識できない12個の点」 格子を使った錯視画像がひたすら不思議
もともと立命館大学の教授が作成した画像が、海外のTwitterユーザー経由で話題に。
[沓澤真二,ねとらぼ]
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1609/13/news157.html

21871 shares and 2805 likes at 10:15 am (9月14日)

友達数 3443人 友達リクエストは「友達の友達」に制限(10時頃)。10時40分に解除(友達数を上限近くまでアップさせるため)。昨日、フォローをできるように設定。

---
「どうしても全部同時に認識できない12個の点」 格子を使った錯視画像がひたすら不思議
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160913-00000116-it_nlab-sci

<September 14, 2016>


https://www.facebook.com/events/1557511581219999/permalink/1581558485481975/

<August 27, 2016>


ICP2016 (第31回国際心理学会議) in Yokohama (July 24-29, 2016)



<July 31, 2016>


2016年6月18日(土) 14:00-15:30 「錯視とエッシャー」 茨城県近代美術館 

<May 18, 2016>


「いばらき錯視体験」 @いばらき×立命館DAY 2016 (2016年5月15日(日)) 

<May 16, 2016>


オオウチ錯視

Spillmann, L., Saito, K. and Komatsu, H. (2016). Hajime Ōuchi – a mystery resolved Perception, 45, 371-374.

http://pec.sagepub.com/content/45/4/371.full

<April 24, 2016>


<March 18, 2016>


未来の京都創造研究事業 研究だより第3号
http://www.consortium.or.jp/seisaku/13423
「指定課題② 自転車の走行環境整備における知覚心理学の活用についての研究」
"Applied illusion study to the bicycle traffic policy of the Kyoto City"

---引用---
「大学のまち京都」の“知”の集積を活用し、未来の京都づくりに向けた政策を創造するため、大学の研究者と京都市の担当部署との協力により調査・研究を行っていただく「未来の京都創造研究事業」の「研究だより 第3号」が完成しました!

 今年度に採択された5つの調査・研究テーマのうち、
・立命館大学文学部 北岡明佳教授による
 「指定課題② 自転車の走行環境整備における知覚心理学の活用についての研究」
・京都橘大学現代ビジネス学部 小辻寿規助教による
 「自由課題② 京都市におけるまちの居場所運営の継続要因及び終了要因の抽出」
の進ちょく状況について特集しています。ぜひご一読ください!
 また、3月22日(火)には当事業の成果報告会・交流会を開催します。こちらにもぜひ足をお運びください!
---

<March 18, 2016>


What Color Is This Jacket?

<February 28, 2016>

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1602/29/news139.html


第49回知覚コロキウム

1.概要および重要な日程
開催期間:2016 年3 月 15日(火)13時~17日(木)12時
会場:ホテルニュー水戸屋(住所:〒982-0241 宮城県仙台市太白区
秋保町湯元薬師102 電話: 022-398-2301

URL: http://www.mitoya-group.co.jp

(仙台駅からの無料シャトルバス有)

2.参加申込方法
大会参加申込用紙を大会ホームページ
http://www.sal.tohoku.ac.jp/psychology/colloquium2015.htm

よりダウンロードしてください。必要事項を記入し、記入済みの申込用紙を
電子メールに添付して、世話人会までお送りください。送り先アドレスの
設定は,申込用紙冒頭の送り先を記した行をクリックするか,大会ホーム
ページの問い合わせ先アドレスをご参照ください。
メールの題名は「第49回知覚コロキウム参加・発表申し込み」として下さい。

3.参加および発表申込締切:2016 年(平成 28 年)2 月 1 日(月)

4.参加宿泊費
会議への参加費は、全日程参加の宿泊飲食費(2泊4食・4人相部屋料金)
を含み、
有職者(学振 PD/DCを含む)は27,000 円,
非有職者は 22,000  円です。
一人部屋への宿泊を希望される場合は,追加料金が2日間で 5,000 円
かかります(部屋数に限りがあるのでご要望にお応えできない場合もあります)。

それでは皆様のご参加をお待ちしております。

第49回知覚コロキウム世話人会
東北大学大学院文学研究科心理学研究室内

chicollo2016@ml.tohoku.ac.jp

<January 7, 2016>


2015年12月26日(土)、錯覚美術館閉館。

<December 29, 2015>


from CVNet

Congratulations to the winners of the 11th annual Best Illusion of the Year Contest! 

Online voters around the world chose the best illusions of the year from Thursday, June 11th 7pm EST to Friday, June 12th 7PM EST.  

First Place and an award of $3,000 USD went to “Splitting Colors,” a color illusion by Mark Vergeer from KU Leuven, Belgium. 

Second Place and an award of $2,000 USD went to “Ambiguous Garage Roof,” a perspective illusion by Kokichi Sugihara from Meiji University, Japan. 

Third Place and an award of $1,000 USD went to “The Day it Rained on Lowry,” a motion illusion by Michael Pickard from VisuallyDirectedDesign.com in the UK. 

Enjoy the winning illusions and all Top 10 Finalists at http://illusionoftheyear.com  

Illusion submissions are now accepted for the 12th edition of the Best Illusion of the Year Contest, to be held in 2016.  

On behalf of the Executive Board of the Neural Correlate Society:
Jose-Manuel Alonso, Stephen Macknik, Susana Martinez-Conde, Luis Martinez, Xoana Troncoso, Peter Tse

The Neural Correlate Society is a tax-exempt 501(c)3 non-profit organization, whose mission is to promote the public awareness of neuroscience research.

<June 22, 2015>


「目の悪い人にだけ文字が読める画像」(http://buzz-plus.com/article/2015/03/19/shiryoku/)についてテレビ局から聞かれましたので、下記のように答えました。視覚研究仲間には異論もありそうですが、私はこれで押したいと思います。 (画像は「高知城とモナリザ」:小さい画像ではモナリザが見えやすいです。視力が低い人もモナリザが見えやすい)

---
 それはマスキングという現象を逆手に取っただまし絵です。

 画像の高空間周波数成分は低空間周波数成分の知覚を妨げます(マスキング)。細かい画像が見えると、粗い画像が見えなくなるという現象です。視力の低い 人や画像をぼかすと画像の高空間周波数成分の影響が弱くなりますので、それまでマスクされていた粗い成分(低空間周波数成分)のパターンが見えてきます。

 関連した現象に 「ハイブリッド画像」 があります。
 http://cvcl.mit.edu/hybridimage.htm

 モナリザの微笑も、低空間周波数成分に微笑の手がかりがあり、直視すると高空間周波数成分でそれがマスクされて見えないが、目をそらすと周辺視では視力が低いので微笑が見える、とされています。
 http://sciencenetlinks.com/…/science-upda…/mona-lisas-smile/

 サルバドール・ダリの 「リンカーン 地中海を見つめるガラ」はこの現象をデモした作品です。
 http://en.wikipedia.org/wiki/Lincoln_in_Dalivision
---

<March 23, 2015>


石川千佳子 (2014) 斉と公平太「オオウチハジメ氏を探す旅」 2014年9月13日(土)~28日(日) みやざきアートセンター 5階アートスペース3(宮崎県宮崎市) 芸術批評誌『リア』(REAR), 33, 147-148.

<March 23, 2015>


Goddamn Colour-Switching Dress (Dress illusion or Dress debate)

According to Stephen Macknik on CVNet on March 7-10:
1. Swiked originally tweeted the image on tumblr on February 25, 2015.
2. She did ask the 2AFC question, not the open ended question: http://swiked.tumblr.com/post/112073818575/guys-please-help-me-is-this-dress-white-and
3. She then retweeted herself on instagram on 2/27 (unless by some freak coincidence there is a different user on Instagram named swiked who just so happened to retweet the tumblr post).


(c) Cecilia Bleasdale 2015

"Original" (Royal-Blue #TheDress Lace Bodycon Dress, Roman Originals, UK)

Akiyoshi Kitaoka talked about this issue in his poster session of the International Symposium on Psychological vs Mathematical Approaches to Optical Illusion held in the Nakano Campus of Meiji University, Tokyo Japan, on March 4-6, 2015.

Kitaoka, A. (2014). Color Illusions Accompanied by Color Constancy Phenomena. Demoes at the Exhibition, International Symposium on Psychological vs Mathematical Approaches to Optical Illusion (Tokyo Symposium on Optical Illusion 2015), Meiji University, Nakano Campus, Tokyo, Japan, March 5-7, 2015. Demo (PDF)

Akiyoshi Kitaoka got Japanese TV interviews there on March 4 and 5 in this regard.

<March 10, 2015>

以下、facebook 2015年3月2日

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10204192446546137&set=a.2215289656523.118366.1076035621&type=1&theater

本日、ドレス問題につきまして、あるテレビ局の取材に下記のように回答しました。 (図は @budoucha (ぶどう茶)制作)

1. 青黒に見える人、白金に見える人、どちらも見える人がいる。

2. 青黒に見える人は白金に見える人よりも数が多いようだ。Twitter
  上で自発的に調査されたものを友人が拾ったところ、3対1程度で
  あった。他の調査でも同様な結果となっている。 

3. どちらも見える人は反転図形のように切り替えができるわけだが、
  容易に切り替わらないようである。切り替わる時も随意では
  なかったり、かなりの努力を必要とするようだ。

4. 青黒に見える人は時間がたつと青茶に見えて黒に戻らなく
  なることがある。初見のみ青黒に見えたという人も多い。

5. 白金に見える人は時間がたつと白が青く見えてくることがある。

6. 年齢が高いほど青黒に見える割合が多い、というネット上のデータが
  ある。

7. 青黒の人は青と接している茶色を黒とラベルする。茶色単独だと
  茶色と答えることが多いことから、要因として色の関係性も考えられる。

8. 青黒に見える人は、青に見えている時に彩度が上がって知覚されて
  いる。これも色の関係性の要因を示唆する。

9. 一部の視覚科学者は添付ファイルのような色の恒常性の考え方で
  説明できるとインタビューに答えている。添付ファイルをご使用の
  場合は  @budoucha (ぶどう茶) とクレジットして下さい。
  作者はTwitterの住人です。

10. その図で言うと、右側の色変換は乗法的色変換で普通にあるもので、
  問題ないが、左側の色変換は加法的色変換でやや特殊な変換である。
  数学的には可能でも実在という点で物理的にはそのような変換は困難
  である。要するに左側の色変換は不自然であり、そのような知覚は
  理論的には考えられないところであるが、現実には青黒に見える人が
  過半数を超えるのだから、理論の方の再検討が必要となった。

11. いわゆる色覚異常とは関係がないと考えられる。

12. 必ずしも色の錯視の範疇ではない。

以上です。


@budoucha (ぶどう茶) (Twitter)

<March 19, 2015>

産経新聞 平成27年(2015年)3月7日土曜日夕刊 p.8 社会面

<March 21, 2015>


ECVP 2015 Illusions Evening Event

The Illusions Parade (linked to ECVP and VSAC) is an exhibition/workshop event open to the public. It will bring together scientists and artists.
They will exchange knowledge and expertise in perceiving and performing experimental as well as artistic representations of illusions.

To exhibit in the gallery you will need to generate a new visual illusion (if you are a scientist) or an artwork representing perceptual illusions (if you are an artist).
Different techniques can be used, including: visual/audiovisual platforms, projections, installations, any form of painting and sculpture.

Deadline: April 1, 2015

More information:
www.ecvp.org/2015/illusionsparade.html

<January 14, 2015>


The 23rd Symposium of the International Colour Vision Society (ICVS 2015) will be held on July 3rd-7th, 2015 in Sendai, Japan. This international symposium is expected to attract around 150 participants from all over the world, with cutting-edge research presentations by prominent researchers in the field of colour-vision.

<December 28, 2014>


International Symposium on Psychological vs Mathematical Approaches to Optical Illusion

Date: March 4-6, 2015
Place: Nakano Campus of Meiji University
Organizers: Meiji Institute for Advanced Study of Mathematical Sciences
        JST, CREST Project on Computational Illusion
http://compillusion.mims.meiji.ac.jp/conf/index.html

Invited speakers:    [Abstracts]

Stuart Anstis (Dept of Psychology, University of California, San Diego, USA)
Simone Gori (Developmental and Cognitive Neuroscience lab, Department of General Psychology, University of Padua; Developmental Neuropsychology Unit, Scientific Institute “E. Media,”, Italy)
Makoto Ichikawa (Department of Psychology, Chiba University, Japan)
Masanori Idesawa (UEC Museum of Communications; UEC Tokyo, Japan)
Hiroyuki Ito (Faculty of Design, Kyushu University, Japan)
Akiyoshi Kitaoka (Department of Psychology, Ritsumeikan University, Japan)
Rob van Lier (Donders Institute for Brain Cognition and Behaviour, Radboud University Nijmegen, The Netherland )
Baingio Pinna (Department of Humanities and Social Sciences, University of Sassari, Italy)
Brian Rogers (Department of Experimental Psychology, University of Oxford, Oxford, UK; Department of Psychology, St Petersburg State University, St Petersburg, Russia.)
Sergio Roncato (Dipartimento di Psicologia Generale, Universita di Padova, Italia)
Arthur Shapiro (American University Washington D.C., USA)
Kohske Takahashi (Research Center for Advanced Science and Technology, the University of Tokyo, Japan)
Dejan Todorović (Laboratory of Experimental Psychology, Department of Psychology, University of Belgrade, Serbia)


Chair:     Kokichi Sugihara (Meiji University)
Vice Chair: Akiyoshi Kitaoka (Ritsumeikan Univeristy)
Organizing Committee Members:
        Yasushi Yamaguchi (University of Tokyo)
        Kazuhiro Ueda (University of Tokyo)
        Homei Miyashita (Meiji University)
        Akiyasu Tomoeda (Musashino University)
        Haruaki Fukuda (University of Tokyo)
        Hideki Todo (University of Tokyo)
        Hiroshi Ueda (University of Tokyo)

<November 10, 2014>


Turbulence: Islamic Factor in US Foreign Policy

Zabikhulla S. Saipov

<November 10, 2014>


ニニオ先生の幾何学的錯視のレビュー

Review ARTICLE

Front. Hum. Neurosci., 28 October 2014 | doi: 10.3389/fnhum.2014.00856
Geometrical illusions are not always where you think they are: a review of some classical and less classical illusions, and ways to describe them
Jacques Ninio

Laboratoire de Physique Statistique, Physics Department, Ecole Normale Supérieure/PSL Research University, Paris, France

<November 1, 2014>


視線方向の異方性に関する論文が出た。

Kitaoka, A. (2014). Left bias of gaze perception in a cartoon face. Psihologija, 47(3), 315-318.
http://www.doiserbia.nb.rs/issue.aspx?issueid=2281 (open access)

Abstract: Comparing a cartoon face drawn by the author with its mirror image, asymmetry of gaze perception or a left bias was revealed, whereas the inverted faces showed no bias. This novel finding is discussed.

<October 22, 2014>


窓から景色を見る時、窓に近づくと景色が小さく見えるという錯視の論文はこちら。

Walker, J. T., Rupich, R. C., and Powell, J. L. (1989). The vista paradox: a natural visual illusion. Perception & Psychophysics. 45(1): 43-48.



cf. Fukuda, H. and Seno, T. (2011). Shrinking neighbors: A quantitative examination of the 'Shrinking Building illusion'. Seeing & Perceiving, 24, 541-544.

<October 12, 2014>

ポップル錯視か確認しよ、そうしよ(仮)

http://www.fennel.rcast.u-tokyo.ac.jp/res/pop-v2.html

著者: Kohske Takahashi; Created: 2014-10-02 Thu 23:33

<October 3, 2014>


Kitaoka, A. (2014). Color-dependent motion illusions in stationary images and their phenomenal dimorphism. Perception, 43(9), 914-925.

http://www.perceptionweb.com/abstract.cgi?id=p7706

<September 27, 2014>

Perception

Announcing Perception volume 43 issue 9

Header

Volume 43 issue 9 has now been finalised and is available here.


Contents

Header

Special issue: illusions and delusions

The Barn
Bernd Lingelbach

Delusions about illusions
Brian Rogers

Geometrical optical illusionists
Nicholas J Wade

The elusive Johann Joseph Oppel (1815–1894)
David Phillips, Nicholas J Wade

Visual illusions on the Internet: 15 years of change in technology and user behaviour
Michael Bach

A gestalt account of lightness illusions
Alan Gilchrist

Modelling the Mach bands illusion by means of a diffusion model
Janos Geier, Mariann Hudák

Color-dependent motion illusions in stationary images and their phenomenal dimorphism
Akiyoshi Kitaoka

Adding rotation to translation: Percepts and illusions
Camilla M Magnussen, Harry S Orbach, Gunter Loffler

The more-or-less morphing face illusion: A case of fixation-dependent modulation
Rob van Lier, Arno Koning

EEG correlates of perceptual reversals in Boring’s ambiguous old/young woman stimulus
Jürgen Kornmeier, Michael Bach

Dancing letters and ticks that buzz around aimlessly: On the origin of crowding
Hans Strasburger

Comparing subjective contours for Kanizsa squares and linear edge alignments (‘New York Titanic’ figures)
Barbara Gillam, Phillip J Marlow

The role of linear perspective cues on the perceived depth magnitude of the surfaces they are painted on: Proper-, reverse-, and flat-perspective paintings
Joshua J Dobias, Thomas V Papathomas

A single solid that can generate two impossible motion illusions
Kokichi Sugihara

Stable aesthetic standards delusion: Changing ‘artistic quality’ by elaboration
Claus-Christian Carbon, Vera M Hesslinger


Header

Perception is a Pion publication. Please see the website for details on how to submit.

If you no longer wish to continue receiving these updates, please click here and you will be immediately removed from our mailing list.



Gori, S., Agrillo, C., Dadda, M., and Bisazza, A. (2014). Do Fish Perceive Illusory Motion? Scientific Reports, 4:6443, 1-6. DOI: 10.1038/srep06443

http://www.nature.com/srep/2014/140923/srep06443/full/srep06443.html


(アクアワールド茨城県大洗水族館にて。本論文の実験とは関係ありません)

<September 24, 2014>


第48回知覚コロキウム

開催期間:2015年(平成26年)3月6-8日(金,土,日)
会場:かんぽの宿 日田(大分県日田市中ノ島町685-6,JR日田駅から車で8分)

http://www.recaps.design.kyushu-u.ac.jp/Resources/Leaflet_r2.pdf

http://www.recaps.design.kyushu-u.ac.jp/schedule_2015-03.html

<September 18, 2014>


誠信 心理学辞典[新版] が出版された。

北岡明佳 (2014) 錯視(05-02) 誠信 心理学辞典[新版] 誠信書房 (2014年9月5日発行) pp.145-148 ISBN 978-4-414-30507-4

<September 11, 2014>


石井謙一郎(著) 「レディー・ガガがリスペクトする4人の日本人」 文藝春秋 2014年9月号 212-219 に北岡の名前が出た!


明治大学先端数理科学インスティテュート現象数理学研究拠点共同研究集会 「錯覚と数理の融合研究ワークショップ」

第8回錯覚ワークショップ

2014年9月8日(月),9日(火)・明治大学中野キャンパス6階603セミナー室:入場無料
(JR・東京メトロ中野駅から徒歩8分 http://www.meiji.ac.jp/nakano/access/)

http://compillusion.mims.meiji.ac.jp/pdf/201409VIworkshop8.pdf

<August 12, 2014>


セルビアに坂道錯視。

<August 9, 2014>


ガーディアン誌電子版に掲載。結構な人気。

その他

http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2716582/The-stomach-churning-optical-illusions-trippy-come-health-warning.html

http://www.telegraph.co.uk/news/picturegalleries/howaboutthat/11013444/Professor-Akiyoshi-Kitaokas-optical-illusions.html?frame=2997133

http://www.theguardian.com/science/gallery/2014/aug/05/dizzying-optical-illusions-akiyoshi-kitaoka-pictures

https://uk.news.yahoo.com/these-seven-optical-illusion-pictures-are-so-ingenius-you-ll-be-convinced-they-re-moving-160911101.html

<August 6, 2014>


エイムズの部屋に画期的なデモンストレーションが考案された!! リアルタイムに自分自身で見ることができるのである!

大垣市スイトピア考案 @大垣市スイトピア・アートギャラリー


全景


観察に適した視点はビデオカメラ、その画像を参加者は左のモニターで見ることができる。


モニターの画像の中で左に立っているのが北岡。スマホカメラを構えているのでこの格好。画像の中で右に立っているのは職員の早崎さん。早崎さんは私より大きいということはない。


モニターの画像の中で右に立っているのが北岡。スマホカメラを構えているのでこの格好。画像の中で左に立っているのは職員の早崎さん。早崎さんはこんなに小さくない。


「この位置で写真を撮ることもできます」


大垣方式と呼びましょうか。あるいはスイトピア方式? Method of Ogaki が後々のことを考えるとよさげかな。

<August 4, 2014>


「ねこもさくしも」

ネコも「蛇の回転」錯視が見える、という内容の論文が出た!

Bååth, R., Seno, T., and Kitaoka, A. (2014). Cats and Illusory Motion. Psychology, 5, 1131-1134. PDF (open Access)

http://www.scirp.org/journal/PaperInformation.aspx?PaperID=48304#.U9sS2WOPTT8

http://dx.doi.org/10.4236/psych.2014.59125
(PDF)

<August 1, 2014>


ニュートン 2014年9月号 静脈は青くなかった! 肌の下にすけて見える“青色”の静脈は,実際には灰色に近い肌色だった。 ●立命館大学プレスリリース 2014年6月25日 SCIENCE SENSOR p.7

 


東京新聞(中日新聞) 2014年7月20日(日) 「錯視のフシギな世界」 世界と日本 大図解シリーズ No. 1156 サンデー版 + テレビ 1面と8面続き (坪坂記者編集)

訂正: 「ドップラー効果は知覚レベルの錯覚ですが」 はもちろん大間違いで、ドップラー効果は物理レベルの錯覚です。

<July 25, 2014>


北岡明佳 (2014) 世界一美しい錯視アート トリック・アイズ プレミアム カンゼン  ISBN978-4-86255-251-81 総ページ数128ページ 1700円 + 税 (2014年6月22日発行)



<July 25, 2014>


(ファイル送付後、スケジュールの連絡のあったもの)

2014年7月12日(土)~9月15日(月) 「大トリックアート展」 愛媛県総合科学館
2014年7月11日(金)~9月3日(水) NEOPASA清水(新東名高速の清水PA上下線共用)での錯視展。静岡科学館るくるからの出張展示です。
2014年7月19日(土)~8月31日(日) 「夏休み企画展 なにがミエル?ナニにみえる?」 大垣市スイトピアセンター(生涯学習、複合施設) 内、アートギャラリーでの夏休の展覧会

<July 24, 2014>


京都新聞 “青い”静脈 実は“灰色” 立命大教授、研究で確認 2014年(平成26年)6月25日 17版 社会2 p. 28

2014年6月25日(水)の京都新聞朝刊で「静脈錯視」が取り上げられた。

立命館大学のfacebookで紹介された。

立命館大学HPで紹介された。

<June 25, 2014>


最新刊が出た!

北岡明佳 (2014) 世界一美しい錯視アート トリック・アイズ プレミアム カンゼン  ISBN978-4-86255-251-81 総ページ数128ページ 1700円 + 税

<June 18, 2014>


錯視ジグゾーパズルが株式会社ビバリーから出る。来週末に東京で行われる「東京おもちゃショー2014」に出展されるそうである。

Facebook
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10202411058172541&set=a.2215289656523.118366.1076035621&type=1&theater

<June 30, 2014>


錯覚ニュース17 (2013年7月~2014年5月) レディー・ガガのARTPOPに「ガンガゼ」。

錯覚ニュース16 (2011年6月~2013年6月) ネコも「蛇の回転」が見えた。

錯覚ニュース15 (2011年4月~2012年12月) 錯覚美術館、神田淡路町にオープン。

錯覚ニュース14 (2010年7月~2011年4月) 錯視入門が出た。

錯覚ニュース13 (2009年9月~2010年6月) 錯視カレンダーが出た。

錯覚ニュース12 (2009年1月~2009年8月) 日本心理学会が立命館大学で開催された。

錯覚ニュース11 (2008年9月~2009年1月) 錯視に応答する脳部位についての論文が出た。

錯覚ニュース10 (2008年5月~2008年9月) 日本心理学会でワークショップなど

錯覚ニュース9 (2008年2月~2008年4月) ドコモの携帯に錯視サイトがオープンなど

錯覚ニュース8 (2007年10月~2008年2月) NHK教育「爆笑問題のニッポンの教養」など

錯覚ニュース7 (2007年9月~2007年10月) 「蛇の回転」と年齢の関係の研究など

錯覚ニュース6 (2007年6月~2007年9月) ニュートン別冊「錯視 完全図解」発売など

錯覚ニュース5 (2007年1月~2007年5月) 日本認知心理学会・独創賞受賞など

錯覚ニュース4 (2006年6月~2006年12月) ロレアル色の科学と芸術賞受賞など

錯覚ニュース3 (2006年1月~2006年5月) トリビアの泉で文字列傾斜錯視など

錯覚ニュース2 (2005年4月~2005年12月) 東大駒場博物館で錯覚展など

錯覚ニュース1 (2002年~2005年3月) 錯視の科学ハンドブック発売など


 北岡明佳の錯視のページ