11 

since September 25, 2008


 「蛇の回転」に応答する脳領域の一つを世界で初めて明らかにした我々の研究がついに論文として出版!! (出版と言っても電子版ですが・・・) <2009年1月5日>

Kuriki, I., Ashida, H., Murakami, I., and Kitaoka, A. (2008) Functional brain imaging of the Rotating Snakes illusion by fMRI. Journal of Vision, 8(10):16, 1-10. PDF new!

Journal of Vision    Volume 8, Number 10, Article 16, Pages 1-10
Functional brain imaging of the Rotating Snakes illusion by fMRI
Ichiro Kuriki
Hiroshi Ashida
Ikuya Murakami
Akiyoshi Kitaoka
http://journalofvision.org/8/10/16/




テスト刺激 The stimulus


コントロール刺激 The control



Journal of Vision

Volume 8, Number 10
http://journalofvision.org/8/10/


SPECIAL ISSUE INTRODUCTION
i. Neuroimaging in vision science
      Andy Smith
      David Heeger
      Geoff Boynton
      Anthony Norcia
      http://journalofvision.org/8/10/i/


ARTICLES
1. Sensitivity of human visual cortical areas to the stereoscopic depth of a moving stimulus
      Andrew T. Smith
      Matthew B. Wall
      http://journalofvision.org/8/10/1/

2. The effects of spatial attention in early human visual cortex are stimulus independent
      Scott O. Murray
      http://journalofvision.org/8/10/2/

3. Alpha band amplification during illusory jitter perception
      Kaoru Amano
      Derek H. Arnold
      Tsunehiro Takeda
      Alan Johnston
      http://journalofvision.org/8/10/3/

4. The effects of parts, wholes, and familiarity on face-selective responses in MEG
      Alison M. Harris
      Geoffrey K. Aguirre
      http://journalofvision.org/8/10/4/

5. Spatial frequency tuning in human retinotopic visual areas
      Linda Henriksson
      Lauri Nurminen
      Aapo Hyvarinen
      Simo Vanni
      http://journalofvision.org/8/10/5/

6. fMRI measurements of color in macaque and human
      Alex Wade
      Mark Augath
      Nikos Logothetis
      Brian Wandell
      http://journalofvision.org/8/10/6/

7. Color signals in the primary visual cortex of marmosets
      Peter Buzas
      Brett A. Szmajda
      Maziar Hashemi-Nezhad
      Bogdan Dreher
      Paul R. Martin
      http://journalofvision.org/8/10/7/

8. Comparison of contrast-response functions from multifocal visual-evoked potentials (mfVEPs) and functional MRI responses
      Jason C. Park
      Xian Zhang
      John Ferrera
      Joy Hirsch
      Donald C. Hood
      http://journalofvision.org/8/10/8/

9. The representation of subordinate shape similarity in human occipitotemporal cortex
      Sven Panis
      Joris Vangeneugden
      Hans P. Op de Beeck
      Johan Wagemans
      http://journalofvision.org/8/10/9/

10. Quantifying spatial uncertainty of visual area boundaries in neuroimaging data
      Dean Kirson
      Alexander C. Huk
      Lawrence K. Cormack
      http://journalofvision.org/8/10/10/

11. Orientation sensitivity of the N1 evoked by letters and digits
      Branka Milivojevic
      Michael C. Corballis
      Jeff P. Hamm
      http://journalofvision.org/8/10/11/

12. Identifying the human optic radiation using diffusion imaging and fiber tractography
      Anthony J. Sherbondy
      Robert F. Dougherty
      Sandy Napel
      Brian A. Wandell
      http://journalofvision.org/8/10/12/

13. Neural processing underlying tactile microspatial discrimination in the blind: A functional magnetic resonance imaging study
      Randall Stilla
      Rebecca Hanna
      Xiaoping Hu
      Erica Mariola
      Gopikrishna Deshpande
      K. Sathian
      http://journalofvision.org/8/10/13/

14. Neural correlates of the stereokinetic effect revealed by functional magnetic resonance imaging
      Tetsuya Yamamoto
      Shigeko Takahashi
      Takashi Hanakawa
      Shin-ichi Urayama
      Toshihiko Aso
      Hidenao Fukuyama
      Yoshimichi Ejima
      http://journalofvision.org/8/10/14/

15. BOLD response to spatial phase congruency in human brain
      Andrea Perna
      Michela Tosetti
      Domenico Montanaro
      Maria Concetta Morrone
      http://journalofvision.org/8/10/15/

16. Functional brain imaging of the Rotating Snakes illusion by fMRI
      Ichiro Kuriki
      Hiroshi Ashida
      Ikuya Murakami
      Akiyoshi Kitaoka
      http://journalofvision.org/8/10/16/

17. Optic flow in human vision: MEG reveals a foveo-fugal bias in V1, specialization for spiral space in hMSTs, and global motion sensitivity in the IPS
      Ian E. Holliday
      Timothy S. Meese
      http://journalofvision.org/8/10/17/


日本視覚学会2009年冬季大会は、2009年1月21日(水)- 23日(金)の予定で工学院大学(新宿区)にて開催。


2007年11月27日放送のNHK「爆笑問題のニッポンの教養」(立命館大学・北岡の錯視篇)が、2009年1月8日(木)午後5時半~6時にNHKハイビジョンで再放送予定です。


第42回知覚コロキウム
会期:平成21年3月20日(金)~22日(日)
場所:休暇村志賀島
http://www.hes.kyushu-u.ac.jp/chicollo2009/

<2008年12月12日>


墨絵効果(sumi painting effect)の論文が心理学研究に出た。 <2008年11月26日>

高島翠 (2008) 無彩色における水彩効果 ―墨絵効果の成立条件について― 心理学研究, 79, 379-384.



(A) 水彩錯視(watercolor illusion)(Pinna, Brelstaff and Spillmann, 2001)。波線部分以外は同じ白であるが、上図では回廊部分が緑色に、下図では外側と内側が緑色に見える。 (B) 無彩色水彩効果(achromatic watercolor illusion)。波線部分以外は同じ白であるが、上図では回廊部分が薄い灰色に、下図では外側と内側が薄い灰色に見える(Noguchi, Kitaoka and Takashima, 2008)。 (C) 墨絵効果(sumi painting effect)。波線部分以外は同じ灰色であるが、上図では回廊部分が外側と内側に比べて明るく見え、下図では外側と内側が回廊部分に比べて明るく見える(高島, 2008)。


文献

高島翠 (2008) 無彩色における水彩効果 ―墨絵効果の成立条件について― 心理学研究, 79, 379-384. (Takashima, M. (2008) Achromatic watercolor effect: About requirement of formation of sumi painting effect. Japanese Journal of Psychology, 79, 379-384.)

Noguchi, K., Kitaoka, A., and Takashima, M. (2008) Gestalt-oriented perceptual research in Japan: Past and present. Gestalt Theory, 30, 11-28. Figures PDF request to me

Pinna, B., Brelstaff, G., and Spillmann, L. (2001) Surface color from boundaries: A new 'watercolor' illusion. Vision Research, 41, 2669-2676.


マコート先生講演会 at 立命館 のお知らせ

講演者の Mark McCourt 先生は12月7日(土)と8日(日)に仙台で開催される日本基礎心理学会大会に招待されている方で、その後京都にいらっしゃるので、立命館大学で講演会を催すことにしました。明るさ知覚研究の論客です。

         記

マコート先生講演会 at 立命館

日時 2008年12月8日(月) 15時45分~17時45分
場所 立命館大学衣笠キャンパス 創思館・1階・カンファレンスルーム

      〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1 
      京都駅からバスで約30分、立命館大学前下車徒歩3分
      http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_kinugasa_j.html
      
入場無料・予約不要

<スケジュール>

オープニングトーク
1. 篠田博之(立命館大学情報理工学部)
    "Evaluation of Lighting Environments with Perceived Brightness"
2. 北岡明佳(立命館大学文学部)
    "An Overview of Illusions of Brightness"

マコート先生のトーク
  Mark McCourt (North Dakota State University, Department of Psychology)
    "The Computation of Brightness in Human Vision"


 この講演会の詳細については、下記ウェブページをご覧下さい。
 http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/McCourt2008e.html


連絡先 文学部・北岡明佳(電話 075-466-3402; email akitaoka@lt.ritsumei.ac.jp

3Dフォーラム:第86回研究会視覚と錯視:Vision & Illusion
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時:平成20 (2008)1122()  9001900 併設展示・デモ:10:0018:00
場所:電気通信大学 情報システム学研究科棟(IS棟) 2階大会議室
地図:
www.is.uec.ac.jp/acc.html(駅から大学まで) 京王線調布駅下車、徒歩7分
会場:
www.uec.ac.jp/map/campus.html (31の建物)情報システム学研究科(IS)棟
入場:無料  定員:100名(予約不要)   

URL:http://www.hi.is.uec.ac.jp/3Dforum/
特典:参加者全員に超立体高画質のホログラムを進呈  

連絡:hagura@iii.u-tokyo.ac.jp


【プログラム】
座長:島井 博行(電気通信大学)
09
001000 基調講演錯視と視覚機能の研究出澤 正徳(電気通信大学)

10
001030 発表 1 『Perception of steady velocity field produced by
       cyclic display of multi-phase images
』 王 博慧他(電気通信大学)

10
301100 発表 2 『錯視知覚特性の視野における異なり

                                永井 里志 他(電気通信大学)

11
001130 発表 3 『A study on bouncing or crossing perception in
                     peripheral vision
』 王 勤 他(電気通信大学)

11
301200 発表 4 『Two-stroke apparent motion and human brain
                               mapping
』 張  (ソニーCSL)

12
001300 昼休/展示・デモ

座長:羽倉 弘之(東京大学)
13
001400 基調講演陰影によって立体的に見える図形における動きの錯視

                                     北岡 明佳 (立命館大学)

14
001430 発表 5 『運動視における両眼奥行き情報の統合的処理について:

                       運動残効の実験から』 蘆田 宏(京都大学)

14
301500 発表 6 『盲点の片側に提示された刺激のフィリングイン

                                      蘭 悠久(西九州大学)

15
001530 発表 7『立体映像注視時の水晶体調節

                                                                           長谷川 聡(名古屋文理大学)

15
301545 休憩/展示・デモ

座長:出澤 正徳(電気通信大学)
15
451615 発表 8 『3シルエット同時実現立体の探索法

                                杉原 厚吉 他(東京大学)

16
151645 発表 9 『飛び出す絵本のための周長二分四角形積層法

                                      原拓矢他(東京大学)

16
451715 発表10 乳児による三次元空間の知覚に関する研究:奥行き手
                  がかりの利用の発達について』 鶴原 亜紀 (中央大学)

17
151745 発表11 バーチャルリアリティにおける明るさの知覚:空間の三次元性

                  と表面反射率推定』 北崎 充晃(豊橋技術科学大学)

17
451815 発表12 ステレオマッチング法を用いた視覚障害者に対する移動支援

                            システム』 成田 好男 他 (静岡大学)

【展示・デモ】(10:0018:00)     
 
研究室パネル展示、ほか数社出展を予定   

【懇親会】(18:30~)にも是非ご参加下さい
会場:情報システム学研究科棟(IS棟)3階306号室


催眠医学の学会のチラシの表紙を錯視デザインが飾った。このチラシは読めるはずなのだが、イマイチ読めない。 <2008年11月7日>

金沢創先生が12月19日(金)に立命館土曜講座公開講演会でご講演! チラシのPDF

Mark McCourt 先生が12月8日(月)に立命館大学でご講演! タイトルは"The Computation of Brightness in Human Vision"です。ご案内はしばらくお待ち下さい。

<2008年10月31日>


読売新聞にも錯視が取り上げられた。 <2008年10月21日>

讀賣新聞 2008年10月18日(土)夕刊 「錯視アート 新作続々」 p. 6


ニュートンムック「錯視完全図解」が第5刷!!

累計3万6千部に。 <2008年10月16日>

ニュートンもびっくり。ニュートンも木から落ちる。いや、リンゴをかじると歯ぐきから・・・いや、なんでもない。


錯視がテレビ大阪に出ます。本日、立命館大学にて撮影。 <2008年10月15日>

2008年11月15日(土) 「踊るハート達」「シェパード錯視」「ミュラー・リヤー錯視」「視覚的補完」など テレビ大阪「かがくdeムチャミタス!」 9:30~9:45 (北岡出演)


これが村上郁也先生による「錯視歩道」(特許)である!! <2008年10月8日>

村上郁也 (2006). 歩行者用通路の錯視シート. 特許公開2006-2431.


ところで、どっちを歩くことになるの?


錯視マグカップ販売開始! <2008年10月6日>

販売元よりの情報 <2008/10/6現在>

●「ニュートンスタイル通販」現在取り扱っております。
 が数が少ない為販売終了するのが早いと思われます。
http://item.rakuten.co.jp/newton-style/brz0101/

●ニュートンスタイル キャナルシティ・オーパ 博多店<福岡>を除く
 6店舗で今週末あたりからマグカップの販売を始める予定です。
http://www.newton-style.net/shopinfo.html


ニュースというよりオールズになってしまったが、左の錯視(色の錯視1を参照)を用いて赤ちゃんには色の錯視が起こるかどうかを調べた研究が論文として公刊された(Okumura, Kanazawa and Yamaguchi, 2007)。2つ実験を行なったところ、その結果、7ヶ月齢では色の錯視は起きていることがわかったが、5ヶ月齢では実験によって結果が異なり、実験1では色の錯視が起きていることを支持するデータを得たが、実験2ではそうではなかった。 <2008年9月25日>

Infant and Child Development
Inf. Child Dev. 16: 629–648 (2007)
Published online in Wiley InterScience
(www.interscience.wiley.com) DOI: 10.1002/icd.530

Development of Chromatic Induction in Infancy

Hiromi Okamuraa, So Kanazawab and Masami K. Yamaguchic
a Department of Psychology, Chuo University, Tokyo, Japan
b Shukutoku University, Japan
c Japan Science and Technology Agency


上記の研究も含んだ学術書が最近出版された。

山口真美・金沢創 (2008) 赤ちゃんの視覚と心の発達 東京大学出版会

錯覚ニュース10 (2008年5月~2008年9月) 日本心理学会でワークショップなど

錯覚ニュース9 (2008年2月~2008年4月) ドコモの携帯に錯視サイトがオープンなど

錯覚ニュース8 (2007年10月~2008年2月) NHK教育「爆笑問題のニッポンの教養」など

錯覚ニュース7 (2007年9月~2007年10月) 「蛇の回転」と年齢の関係の研究など

錯覚ニュース6 (2007年6月~2007年9月) ニュートン別冊「錯視 完全図解」発売など

錯覚ニュース5 (2007年1月~2007年5月) 日本認知心理学会・独創賞受賞など

錯覚ニュース4 (2006年6月~2006年12月) ロレアル色の科学と芸術賞受賞など

錯覚ニュース3 (2006年1月~2006年5月) トリビアの泉で文字列傾斜錯視など

錯覚ニュース2 (2005年4月~2005年12月) 東大駒場博物館で錯覚展など

錯覚ニュース1 (2002年~2005年3月) 錯視の科学ハンドブック発売など


 北岡明佳の錯視のページ