使 18

2024年5月29日開設

警告: このページは本物の動画のページなので、長時間見続けないようにして下さい。ポケモン効果のようなフリッカー刺激は当然避けていますが、未知の危険要因もあるかもしれません。転載厳禁。



「塩入のISIによる錯視」

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2024 (September 18)

上の動画は塩入先生のISIの錯視。円盤1000ms→灰色のブランク50 ms→時計回りに2.5度回転した円盤1000ms→灰色のブランク50ms→さらに時計回りに2.5度回転した円盤1000ms→灰色のブランク50ms→・・・の繰り返し。放射状の円盤は時計回りに回転しているのに、反時計回りに回転するように見える。塩入先生はこれをリバースファイで説明している(と思う)ので、ブランクをその直前の円盤のネガポジ反転画像に置き換えた(下の動画)。そうしたところ、同様の効果が得られた。

Shioiri, S., & Cavanagh, P. (1990). ISI produces reverse apparent motion. Vision Research, 30(5), 757–768. https://doi.org/10.1016/0042-6989(90)90101-P


上の動画のフレーム図


下の動画のフレーム図



gray (dark in center)






nega


nega



「マクスウェルのスポットの明るい方」

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2024 (May 29)


動画を使った錯視17

動画を使った錯視16

動画を使った錯視15

動画を使った錯視14

動画を使った錯視13

動画を使った錯視12

動画を使った錯視11

動画を使った錯視10

動画を使った錯視9

動画を使った錯視8

動画を使った錯視7

動画を使った錯視6

動画を使った錯視5

動画を使った錯視4

動画を使った錯視3

動画を使った錯視2

動画を使った錯視


トップページ