JavaScript programs 1

since July 7, 2020  Hist Merge Map


A veriety of color space いろいろな色度図 (xy、L*a*b*, LMS, DKL、HSV、HCV、LCh)<February 18, 23, 24, 25, 26, March 1, 2, 3, 5, 18, April 9, 10, 12, 29, May 3, 17, August 14, 2022>


色度図を俯瞰 <April 24, 25, 29, May 11, 29, 31, 2022>


Isoluminance 等輝度色のxy、L*a*b*、LMS、DKLのマッピング <February 19, 2022>


旧バージョン 画像の全画素の色のCIE xy値とCIELAB値の分布を表示するプログラム <February 2, 5, 8, 10, 17, 26, 2022>


旧バージョン(JavaScript-CIExy02c.html)(RGBをリニア化していなかった)


xy値を入力してプロット <February 14, 18, 22, 2022, May 10, 2023>


DKL研究用 <March 4, 2022>(軸の長さをどういじれば正6角形になるのかの研究)


sRGB値を各種パラメータに変換あるいは逆変換する変換式一覧 <May 3, 2022>


隣接する領域との色差の分布 <August 20, 21, 2022>


隣接する領域との輝度差の分布 <August 17, 18, 19, 20, 2022>


隣接する領域との輝度差の分布(白同士はカウントしないバージョン) <August 17, 18, 19, 20, 2022, June 28, 2023>


色相ヒストグラム <June 2, 3, 2023>


RGBヒストグラム <April 9, 12, May 3, 2022, June 4, 2023>


RGBヒストグラム・リニア表示 <June 10, 2023>


「HCV」表色系カラーチャート作成プログラム <March 10, 15, 16, 17, 18, 19, 21, April 16, May 3, September 18, October 1, 2022>

速く動くバージョン <March 10, 15, 16, 17, 18, 19, 21, April 16, September 14, 2022>

Converter between RGB and HCV <April 1, July 25, 2022>

A demo of the dark background <April 24, 2022>

Small version for each demo <June 18, 25, 2022>

「HCV」表色系カラーチャート作成プログラム(彩度の代わりに飽和度) <September 18, 2022>


「HCV」表色系カラーチャート作成プログラム(彩度から飽和度まで連続) <September 28, October 1, 2022>


「HCV」表色系カラーチャート作成プログラム(彩度・飽和度の代わりに色成分の包含量)
<September 30, October 6, 2022>


「HCV」表色系カラーチャート作成プログラム(彩度から色成分の包含量まで連続) <October 1, 2022>


「HCV」表色系カラーチャート作成プログラム(HCV to RGBで作成する新バージョン) <May 17, 18, 19, 20, 21, June 22, 2022>



HCV色空間にプロット
<May 28, 31, June 1, 2, 26, July 10, 2022, May 13, June 6, 15, 2023, July 31, 2024>


HCV色空間にプロット(二色覚)
<June 24, 28, 2023>


HCV色空間にプロット(二色覚)(C型の彩度マップをLMSから構成する試み) <June 24, 27, 28, 2023>



HCV空間にプロット(彩度の代わりに飽和度 <September 17, 2022>


HCV空間にプロット(彩度の代わりに色充填率) <October 1, 5, 2022, March, 5, 2023>


等彩度マッピング <June 23, 2022>

small version for each demo <June 23, 2022>


等飽和度マッピング <September 29, 2022>


等充填率マッピング <October 5, 6, 2022>


PCCSトーンのような色セット <July 2, 3, 4, September 13, 2022>


オストワルト表色系的なPCCSトーンのような色セット <October 2, 2022>


CIE Yxy 色空間 <April 16, 18, 19, 21, 30, 2022>


CIE "Yyz" 色空間 <June 4, 2023>

CIE "Yzx" 色空間 <June 4, 2023>


CIE Yxy 色空間(2色覚) <June 23, 24, 2023>



CIE Yxy色空間にプロット <June 6, 19, 20, 21, 24, 26, August 14, March 16, 2022, May 11, 2023>


CIE Yxy色空間にプロット・スペクトル軌跡付き <May 7, 2023>


CIE Yxy色空間にプロット・色温度軌跡付き <May 9, 2023>


KDE: CIE Yxy色空間にプロット <September 1, 2022>


"Yyz" 色空間にプロット <June 4, 2023>

"Yzx" 色空間にプロット <June 4, 2023>


L*a*b* 色空間 <April 29, 30, May 3, August 20, 2022>


L*a*b*色空間にプロット
<June 6, 21, 25, 26, July 10, 2022, May 11, 2023>


L*a*b*色空間にプロット・スペクトル軌跡付き <May 7, 2022>


KDE: L*a*b*色空間にプロット <September 1, 2022>


DKL色空間 <April 30, May 3, 7, 11, 2022>


DKL色空間にプロット <June 9, 26, 28, July 10, 2022, May 13, 2023>


KDE: DKL色空間にプロット <August 31, September 1, 2022>


MacLeod-Boynton 色空間にプロット <June 11, July 7, 9, 10, 2022>


LMS proportion 色空間にプロット <April 29, 2023>


HSV色空間 <May 23, 24, 26, 2022>


HSV色空間にプロット <May 27, 28, 31, June 4, 7, 26, 29, 30, July 10, 2022>


KDE: HSV色空間にプロット
<September 2, 2022>

KDE: HSV色空間にプロット(プロットのみ表示) <July 12, 2023>


u' v' 色空間にプロット <June 7, 30, July 1, 10, 2022>


u' v' 色空間にプロット・スペクトル軌跡付き <May 7, 2023>


L*u*v* 色空間にプロット <June 8, 29, 30, 2022>


LMS 色空間にプロット <June 14, July 10, 2022>

上記画面のバージョンは JavaScript-LMS-distrubution01c.html


LMS 色空間の切片(混同色線の表示用)<June 15, 16, 17, 18, 21, 2023>


upright LMS 色空間にプロット <March 15, 2023>


upright LMS色空間・きれいな水平断面を描画 <June 1, 4, 2023>


XYZ 色空間にプロット <June 14, April 3, 2022>


upright XYZ 色空間にプロット <March 9, 10, 13, 14, 2023>


upright XYZ 色空間にプロット・スペクトル軌跡付き <May 8, 2023>


upright XYZ色空間・きれいな水平断面を描画 <May 31, 2023>


RGB 色空間にプロット <June 15, 2022>


upright RGB 色空間にプロット <June 16, 2022, March 15, June 6, 2023>


upright RGB 色空間・きれいな水平断面を描画 <May 30, 31, 2023>


upright RGB 色空間・色相断面を描画 <June 6, 2023>


Yrg 色空間にプロット <June 5, 2023>


Ygb 色空間にプロット <June 5, 2023>

Ybr 色空間にプロット <June 5, 2023>


CIE xy色度図において色の分布を直線状に配置するプログラム(2色法など) <March 27, 31, April 1, 2, 3(リニア化対応・任意の色相の2値化対応), 12, 2022, September 16, 2023>


上記の英語版(English version) <May 5, 2022>


(任意の色相の2値化対応版以前)CIE xy色度図において色の分布を直線状に配置するプログラム <February 11, 12, 18(リニア化対応), April 12, 2022>


(初期タイプ)赤から黄までとか偏った色の画像を生成するプログラム <February 5, 11, 2022>


赤・黄・マゼンタの範囲とかいった偏った色の画像を生成するプログラム <February 6, 11, 18(リニア化対応), 2022>


蛍光色画像化プログラム <February 6, 9, 11, 22, 2022>


change of chroma by maintaning luminance 輝度を変えずに彩度を最大化するプログラム <March 24, 25, April 12, 2022>


画像を入力できる継時混色(2フレーム・フルカラー)のデモ <January 24, 2022>


画像を入力できる継時混色のデモ <January 22, 23, 2022; February 2, 2024>


CIE xy色度図に全色入れるための画像生成プログラム <February 3, 18, 23, March 1, 2, 3, 4, 5, 6, June 18, September 1, 2022>


Moving phantoms <March 17, 2022, February 22, 2023>


運動視差 <December 28, 2021>

JavaScript-motion_parallax01b.html (両方向)

JavaScript-motion_parallax02b.html (片方向・水平方向)

JavaScript-motion_parallax02v.html (片方向・垂直方向)


運動透明視 <December 18, 19, 2021>

その英語版 <December 19, 2021>

縦横同時提示版 <December 19, 2021>


フットステップ錯視

A demo of the footsteps illusion <August 4, 2021> (objectsが動く。in front と behind 両方)

A demo of the footsteps illusion(円盤・楕円)<August 10,11,12 2021> (objectsが動く。in front と behind 両方)

A demo of the footsteps illusion (平行四辺形可)<August 11, 2021> (objectsが動く。in front と behind 両方)


デモ版

A demo of the footsteps illusion <August 4, 2021> (標準的なフットステップ錯視。objectsが動く。in front のみ)

上記のフルHD版 <December 23, 2024>

A demo of the footsteps illusion <August 11,16,18, 2021> (円盤・楕円のフットステップ錯視。objectsが動く。in front のみ)

A demo of the footsteps illusion <August 11,14,16,17, 2021> (平行四辺形が可能なフットステップ錯視。objectsが動く。in front と behind)

A demo of the footsteps illusion <August 17, 2021> (上記と同じで、kick-forward illusion用)

A demo of the footsteps illusion <August 18, 2021> (上記と同じで、上下動もの)

(A demo of the footsteps illusion <August 12, 2021> (長方形は縞模様の背後)(平行四辺形が可能なフットステップ錯視))

いずれも animation GIF に変換できる。




逆フットステップ錯視

A demo of the inverted footsteps illusion <August 4, 2021>
(grating が動く。in front あるいは behind 単独、あるいは in front と behind 両方)

A demo of the inverted footsteps illusion (円盤・楕円)<August 10,11,12, 2021>

A demo of the inverted footsteps illusion (円盤・楕円・輪郭)<August 11, 2021>

A demo of the inverted footsteps illusion (平行四辺形可能)<August 11, 2021>


デモ版

A demo of the inverted footsteps illusion (平行四辺形可能)<August 14,17, 2021>

A demo of the inverted footsteps illusion (上記と同じで、kick-forward illusion用)<August 17, 2021>

A demo of the inverted footsteps illusion (上記と同じで、上下動もの)<August 19, 2021>

A demo of the inverted footsteps illusion (円盤・楕円)<August 14,16,18, 2021>

いずれも animation GIF に変換できる。


A program of 4-frame simple animation <August 3, 2021>


A program of 20-frame simple animation <August 4, 2021> (animation GIF 変換を初めて実装)


Color illusion by histogram compression (version 3) <August 1, 2021>


ver. 3b(ECVP2021 Showtime! 申込用)(ver. 4で置き換えた(2021/8/10)。元のver.3bは -original と付けて保存)


ver. 3c (最新)

ver. 4 (最々新。自動変換を装備)

ver. 4c2 (最々々新。さらに充実)


以下が完成版

ver. ECVP2021 ShowTime! (≒ver. 4c2, August 14, 2021)Twitter

その日本語版 <October 13, 2021>


Color illusion by histogram compression <July 29, 2021>


Histogram compression <July 27, 2021>


Exchange RGB <July 24, 2021, July 2, 2023>


画像のRとG、GとB、BとRを交換するだけのプログラム <July 24, 2021>


画像のRとBを交換するだけのプログラム <July 24, 2021>


はじめての動くリサジュー図形のプログラム <May 19-20, 2021>


その45度傾いたバージョン <May 20, 2021>

描画のドット数を減らせるプログラム(今後、これを基本とする) <December 3, 9, 2021>

振幅変動版 <December 9, 2021>

xy軸交換版同時提示 <December 9, 2021>


はじめてのリサジュー図形描画プログラム <May 19, 2021>


RGBCMY混色の継時混色(フィールドシーケンシャル)のデモ2 <May 16, 2021>


RGBCMY混色の継時混色(フィールドシーケンシャル)のデモ <May 16, 2021>


t分布のシミュレーション <August 8, 2020>


カイ二乗分布(χ2 = z1 + z2 + … + zk)のシミュレーション <August 7, 2020>


平均0、標準偏差1の母集団からの標本の平均の平均(標本平均)とその標準偏差(標準誤差)のシミュレーション

<August 3, 2020; 修正 August 5, 2020>


平均0、標準偏差1の母集団からのサンプルの平均の確信区間をシミュレーションで求めるプログラム <August 3, 2020>


1群のt検定を想定した Cohen's d が与えられた時の、真のDの範囲を計算するプログラム(完全シミュレーション版)(D > 0 の確率付き)

<August 1, 2020; 修正 August 3, 2020>

1群のt検定をやるような場合(対応のある2群のt検定を差分でやる場合を含む)


同じ人数の2群のt検定を想定した Cohen's d が与えられた時の、真のDの範囲を計算するプログラム(完全シミュレーション版)(D > 0 の確率付き)

<July 30, 2020; 修正 August 3, 2020>

nの等しい独立した2群のt検定をやるような場合


同じ人数の2群のt検定を想定した Cohen's d が与えられた時の、真のDの範囲を計算するプログラム(完全シミュレーション版) <July 29, 2020>

(使用しない)

nの等しい独立した2群のt検定をやるような場合


同じ人数の2群のt検定を想定した Cohen's d が与えられた時の、真のDの範囲を計算するプログラム <July 21, 2020>

(使用しない)

nの等しい独立した2群のt検定をやるような場合


同じ人数の2群のt検定を想定した Cohen's d が与えられた時の、真のDの範囲を計算するプログラム <July 19, 2020>

(使用しない)

nの等しい独立した2群のt検定をやるような場合


Cohen's d はサンプルサイズによってどのように変動するかをシミュレーションし、それを1セッションとして複数セッション繰り返すするプログラム <July 23, 2020>

nの等しい独立した2群のt検定をやるような場合


Cohen's d はサンプルサイズによってどのように変動するかをシミュレーションするプログラム <July 16, 2020>

nの等しい独立した2群のt検定をやるような場合


Hedges' g はサンプルサイズによってどのように変動するかをシミュレーションするプログラム <July 18, 2020>

nの等しい独立した2群のt検定をやるような場合


Cohen's d はサンプルサイズによってどのように変動するかをシミュレーションするプログラム(1標本タイプ) <July 17, 2020>

1群のt検定をやるような場合


二項検定のプログラム <July 8, 2020; updated January 18, 2021>

二項分布も数値で出せる。2021年度以降の授業用


ただの足し算 <July 7, 2020>

JavaScriptプログラミングの自分用の練習用


卒論生救済JavaScriptプロジェクト「タピオカンドリーム ver.7」 <November 17, 2019>

U君救済用


単純化版 <August 2, 2021>

「扉を開けたまま走る電車」 <August 2, 2021>


トップページ