東北大学心理学研究室
お宝(歴史的資料)
★初期実験機器
音叉 | 和音発生器 |
錯視図(山越製作所製) | 記憶検査器 |
温冷覚検査器(千葉先生発注) 上部の蓋をとって温水または冷水を入れ(下)、とがった先のところを皮膚に押し当てて温点や冷点の分布を探る。 |
|
★初期卒業論文
東北大学心理学研究室には、戦前期の卒業論文が多数保存されています。卒論リストはこちら。
ここでは、1926(大正15)年に卒業した第一期生・黒瀬艶子の卒業論文「思考心理学の見地に立ちて幼児の思考作用の研究」を紹介しましょう。というのも、黒瀬は日本で最初の心理学専攻女性なのです。したがって、日本で最初の女性による心理学卒業論文が東北大学心理学研究室に保存されているということになります。
卒業論文表紙 | 中表紙 |
「思考心理学の見地に立ちて幼児の思考作用の研究」
目次
第一編 思考心理学序説
第二編 幼児期における思考
第一章 構成概念の発達に就て
第二章 判断作用に就て
第三章 推理作用に就て
第四章 幼児の思考能力の実験的研究