2011年度夏期オープンキャンパス 文学部企画
2011年8月7日(日) 14:30-15:15
以学館6号教室
「心理学域紹介とミニ講義」
立命館大学文学部人文学科心理学専攻(心理学域) 北岡 明佳 email HP
(立命館大学 文学部 心理学専攻)
Q. 心理学域はどういうところ?
A. 心理学を学問するところです。
臨床心理学、発達心理学、教育心理学、社会心理学、パーソナリティの心理学、認知心理学、知覚心理学、動物心理学など
<1回生は心理学域、2回生以上は心理学専攻に所属>
詳細はこちら
心理学をやるとハッピーな人:
人間というものが好きな人、自分が好きな人、憧れの彼氏あるいは彼女が好きな人、こどもが好きな人、色彩が好きな人、だまし絵や3Dが好きな人、脳をやりたい人、高齢化社会に関心のある人、ことばの進化に興味のある人、記憶術を極めたい人、裁判員裁判に興味のある人、こころの調子の悪い人の助けになりたい人、など
金閣は足利義満の別荘として創建 → 日本史研究学域 → 日本史学専攻
三島由紀夫『金閣寺』を読み解くなら → 日本文学研究学域 → 日本文学専攻
金閣は観光客が多い → 地域研究学域 → 京都学専攻あるいは地域観光学専攻
金閣の美を研究したい → 美術史や美術論なら、 国際文化学域 → 文化芸術専攻
美の科学的研究なら、 心理学域 → 心理学専攻
金閣の金色という色彩を研究したい → 心理学域 → 心理学専攻
金色はただの黄色ではない!
黄色系統でなくても金色に見える。
「青い金閣」
青フィルターがかかっていやな感じではあるが金閣は金色に見える。金色は黄色系統でなければならないという前提があるなら、この合成画像で金閣が金色に見えることは錯視であり、知覚される金色は物理的には青系統の色である。
Copyright Akiyoshi Kitaoka 2011 (July 14)
(青みの強いバージョン)
「立命館湖」
立命館大学衣笠キャンパスが水没したように見える。
Copyright A.Kitaoka 2004 (August 14)
ここが水没するようでは京都市街全域水没で~す。もちろん大阪も、神戸も。
我々にとって確かな認識は存在するか? → 人間研究学域 → 哲学・倫理学専攻
だまし絵の仕組みはどうなっているの? → 心理学域 → 心理学専攻
ルネ・マグリット
「これはパイプではない」(1928-1929)
「これはリンゴではない」(1964)
マルセル・パケ 1995 ルネ・マグリット Taschen p. 9 より
ジュゼッペ・アルチンボルド
「ルドルフ2世」(1590頃)
「ルビンの盃」
(北岡2008年版)
produced by Akiyoshi Kitaoka 2008 (March 21)
ペンローズの三角形(Penrose's triangle)
この図形を最初に示したのは「不可能図形の父」オスカー・ロイテルスヴァルト(Oscar Reutersvärd)の可能性もある。 <2011/7/4>
物体が浮いたように見える絵の例
上の図の台形が下の図の台形よりも大きく見える(ジャストローの台形錯視)がこれにすぐには気づかないのは、影が物体の空間位置の知覚に及ぼす効果のデモンストレーション(影の位置が違うだけなのだが上図では球が浮いて見える)に注意が取られてしまうためであろう。
Copyright Akiyoshi Kitaoka 2006 (June 29)
ランダムドットステレオグラムの例
平行法で見ると大きい穴が開いていて、その向こうには空間があって、円錐形のものがこちらに突き出しているように見える。交差法では、笠を裏から見たようにみえる。
Copyright Akiyoshi.Kitaoka 2006 (August 19)
「躍動する立命館大学文学部」
この印刷物を手に取って見ると、右上の説明部分が動いて見える(他の部分も多少動いて見える)。説明部分は動かした方向に動いて見える(脳内処理速度の違いによる錯視と考えられる)。右下は、水平に並べた文字列が交互に傾いて見える錯視の例である。
Copyright Akiyoshi Kitaoka 2011 (January 24)
<配布プリント>
文献
Kitaoka, A. and Ashida, H. (2007) A variant of the anomalous motion illusion
based upon contrast and visual latency. Perception, 36, 1019-1035.
Kitaoka, A. (2007) Tilt illusions after Oyama (1960): A review. Japanese Psychological Research, 49, 7-19.
「大阪府文字列が傾いて見える錯視」
「大阪府」という文字列は右に傾いて見える。
Copyright Akiyoshi Kitaoka 2011 (February 4)
「大阪市文字列が傾いて見える錯視」
「大阪市」という文字列は右に傾いて見える。
Copyright Akiyoshi Kitaoka 2011 (February 4)
「先生方の名前が傾いて見える錯視」
「○○先生」という文字列は右に傾いて見える。
Copyright Akiyoshi Kitaoka 2010 (November 10)
文字列が傾いて見える錯視の説明
円盤がひとりでに回転して見える。
Copyright Akiyoshi Kitaoka 2011 (August 6)
最後に
<源氏物語と源氏物語絵巻で遊ぶ>
男性のイメージもほぼ同様である。
(明け方、「雪景色を見ませんか」と誘って、とうとう姫の姿を見ることができた光源氏だったが・・・)
見ぬやうにて、外の方を眺めたまへれど、後目はただならず。「いかにぞ、うちとけまさりの、いささかもあらばうれしからむ」と思すも、あながちなる御心なりや。
まづ、居丈の高く、を背長に見えたまふに、「さればよ」と、胸つぶれぬ。うちつぎて、あなかたはと見ゆるものは、鼻なりけり。ふと目ぞとまる。普賢菩薩の乗物とおぼゆ。あさましう高うのびらかに、先の方すこし垂りて色づきたること、ことのほかにうたてあり。色は雪恥づかしく白うて真青に、額つきこよなうはれたるに、なほ下がちなる面やうは、おほかたおどろおどろしう長きなるべし。痩せたまへること、いとほしげにさらぼひて、肩のほどなどは、いたげなるまで衣の上まで見ゆ。「何に残りなう見あらはしつらむ」と思ふものから、めづらしきさまのしたれば、さすがに、うち見やられたまふ。
紫式部著 源氏物語 「末摘花」 より (テキストは、渋谷栄一著(C)「源氏物語の世界」のウェブ版より
紫式部の描写に従って末摘花を描くと (目と眉と口は普通に描いた)
(ガリガリにやせていて、しもぶくれの顔というのは難しいですよ、紫式部先生)
紫式部が不細工な顔立ちとして描写したものを反対にしてみた女性の顔
実に普通な感じになった。
古典を読むなら → 日本文学研究学域 → 日本文学専攻
美術について論じたいなら → 国際文化学域 → 文化芸術専攻
文学部には、教職課程、学芸員課程、図書館司書課程、学校図書館司書教諭課程 もあります。
Q. 臨床心理士になるには?
A. 学部を卒業してから、指定の大学院*に進学して下さい。
*立命館大学では応用人間科学研究科です。
おしまい