2022年3月19日(土)13:30-15:00 (online)
日本色彩学会・第5回 色彩教材研究会オンライン講座

錯視と色彩

立命館大学総合心理学部 北岡 明佳 email 

2022/3/17 より


本講演の概要

本講演では、色の錯視を検討することで、色彩を考える。通常、混色を錯視とは言わないが、並置混色であればいくらか錯視的であろうか。並置混色は加法混色だけであると考える人が多いと思うが、減法混色もあるし、それと加法混色を接続する中間的な並置混色もあることを示す。さらに、それらとムンカー錯視との関係を明らかにし、並置混色の中に加算的色変換による色の錯視(強力な色の対比の錯視あるいは色の恒常性の錯視)を実装できることを示す。



錯視いろいろ
(すみません、自分の研究に偏っています。クラシックな錯視の講義をご所望の方は、別途そのようにご用命ください)



「蛇の回転」

円盤が回転して見える。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2003

2015年版



「エンボスドリフト錯視」
(サイン波型)

内側の正方形領域が動いて見える。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2016 (February 15)



「揺れるハート」

図を動かすと、ハートが動いて見える。


「扉を開けたまま走る電車」

停車中の電車が右に走行するように見える。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2021 (February 9)

北岡明佳 (2021) 「輝度変化による運動錯視(リバースファイなど)の再検討」 (2021年3月2日(火)15:40~16:20・第15回錯覚ワークショップ(Zoom Webinar)) Presentation (html)




キックバック錯視(kickback illusion)の例

長方形は等速運動しているが、縦線に引っかかってガクガクするように見える。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2021 (August 17)

Howe, P. D. L., Thompson, P. G., Anstis, S., Sagreiya, H., & Livingstone, M. S. (2006). Explaining the footsteps, belly dancer, Wenceslas and kickback illusions. Journal of Vision, 6, 1396–1405. doi: 10.1167/6.12.5

Kitaoka, A. & Anstis, S. (2021). A review of the footsteps illusions. Journal of Illusion, 2, #5612, 1-22. PDF --- Website --- https://doi.org/10.47691/joi.v2.5612 --- Movies and figures


Differences in perceived speed and a Shinkansen pic.twitter.com/fK29D2guVu

— Akiyoshi Kitaoka (@AkiyoshiKitaoka) September 6, 2021

「ほつれ錯視」

同心円がこんがらがつて見える。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2019 (May 1)


ここから色の錯視の話です。



(1)同じ色配列が白と黒に見える錯視


「RGBで白と黒」

左の絵の髪と服は白く見え、右の絵では黒く見えるが、同じRGBの縞模様である。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2016 (August 15)

拡大画像


原図


動画表現


cf.

「白と黒」

左の絵の髪と服は白く見え、右の絵では黒く見えるが、同じ輝度の灰色である。左は乗算的色変換(透明変換)、右は加算的色変換(半透明変換)。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2018 (May 28)



(2)色相の錯視であるムンカー錯視

「水色と黄緑の渦巻き」

水色の螺旋と黄緑の螺旋があるように見えるが、どちらも同じ色(r = 0, g = 255, b = 150)である。この色の錯視はモニエ・シェベル錯視に近いと思うが、彼らの理論には合わないのかもしれない。

Copyright A.Kitaoka 2003



(3)錯視的黄色が誘導される現象

「錯視黄光背のハート」

錯視的黄色がハートの周囲に見える。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2020 (March 28) (uploaded July 10, 2020)




(4)混色には2種類ある

加法混色(左)(ディスプレーなど)と減法混色(右)(印刷など)

加法混色は、「キャンバス」は黒(K)。原色は、赤(R)、緑(G)、青(B)。赤と緑の混色で黄色(Y)が得られ、緑と青の混色でシアン色(C)、青と赤の混色でマゼンタ色(M)が得られる。赤と緑と青を混色すると、白(W)が得られる。

減法混色は、「キャンバス」は白(W)。原色は、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(黄色)(Y)。シアンとマゼンタの混色で青(B)が得られ1、マゼンタとイエローの混色で赤(R)、イエローとシアンの混色で緑(G)が得られる。シアンとマゼンタとイエローを混色すると、黒(K)が得られる2

1 白から赤を取り除いた色(シアン)と白から緑を取り除いた色(マゼンタ)を合成することで、白から赤と緑を取り除く効果が得られ、青が見える。
2 現在の印刷では、シアンとマゼンタとイエローを混色した時、しまりのある黒が得られないので、別途黒インクが装備されていることが多い。


(5)モザイクと減色による色彩

モザイクは空間的な劣化、減色は色彩的な劣化



オリジナル画像(北海道・相生鉄道公園・2020年10月撮影)


モザイク画像の例(1ブロックは、20 pixel x 20 pixel。減色はナシ)


27色に減色した例(色はRGBそれぞれ3階調。モザイクはナシ)


125色に減色したモザイク画像の例(色はRGBそれぞれ5階調。1ブロックは、10 pixel x 10 pixel)



(6)並置混色には2種類ある
並置混色は、いわばモザイク(点描)+ 減色



オリジナル画像


加法混色画像の例


「減法混色」画像の例


加法混色画像の拡大図

「減法混色」画像の拡大図


並置混色における加法混色(左)と「減法混色」(右)

「1画素」(1つのブロック)は、3つの要素的画素(subpixel)から成る。加法混色では、キャンバス(背景)は黒で、要素的画素は、赤、緑、青である。減法混色では、キャンバス(背景)は白で、要素的画素は、シアン、マゼンタ、イエロー(黄色)である。


(7)並置混色の拡張・擬似的CMY加法混色とRGB「減法混色」

要素的画素を6つにした並置混色におけるCMYを原色とする加法混色(左)とRGBを原色とする「減法混色」(右)

「1画素」(1つのブロック)は、6つの要素的画素(subpixel)から成る。加法混色では、キャンバス(背景)は黒で、要素的画素は、シアン、マゼンタ、イエローである。減法混色では、キャンバス(背景)は白で、要素的画素は、赤、緑、青である。


<修正版>

要素的画素は3つの並置混色におけるCMYを原色とする加法混色(左)とRGBを原色とする「減法混色」(右)



擬似的にCMYを原色とする加法混色画像の例


擬似的にRGBを原色とする「減法混色」画像の例


擬似的CMY加法混色画像の拡大図

擬似的RGB減法混色画像の拡大図


「RGBで白と黒」

左の絵の髪と服は白く見え、右の絵では黒く見えるが、同じRGBの縞模様である。左はRGB加法混色、右は擬似的RGB減法混色。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2016 (August 15)


「CMYで白と黒」

左の絵の髪と服は白く見え、右の絵では黒く見えるが、同じCMYの縞模様である。左は擬似的CMY加法混色、右はCMY「減法混色」。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2016 (August 15)


RGBを原色とする加法混色(左)とCMYを原色とする減法混色(右)


CMYを疑似原色とする加法混色(左)とRGBを疑似原色とする「減法混色」(右)

(例)



(8)並置混色は2色でもできる

「RCで白と黒」

左の絵の髪と服は白く見え、右の絵では黒く見えるが、同じR(赤色)とC(シアン色)の縞模様である。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2018 (May 20)

赤・シアン2色の並置混色(左:加法混色、右:「減法混色」)


「GMで白と黒」

左の絵の髪と服は白く見え、右の絵では黒く見えるが、同じG(緑色)とM(マゼンタ色)の縞模様である。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2018 (May 20)


「BYで白と黒」

左の絵の髪と服は白く見え、右の絵では黒く見えるが、同じB(青色)とY(黄色)の縞模様である。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2018 (May 20)



(9)グレースケールでも2種類の「並置混色」

「白黒で白と黒」

左の絵の髪と服は白く見え、右の絵では黒く見えるが、同じ白黒の縞模様である。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2018 (March 21)


動画表現

北岡明佳 (2016) RGBを原色とする減法混色の並置混色のアルゴリズムとその応用 日本視覚学会2016年夏季大会 朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)(新潟市)・2016年8月18日(木) Poster --- Visiome



(10)並置混色を視覚系はどう解釈するか?

当初(北岡, 2018)の仮説

1. 最も輝度コントラストの高い領域をアンカーとする。

2. 輝度コントラストの低い領域の輝度が低ければ加法混色系と解釈し、輝度コントラストの低い領域の輝度が高ければ減法混色系と判断する。

3. 加法混色系と解釈された画像のアンカーは白と解釈し、減法混色系と解釈された画像のアンカーは黒と解釈する。


「RGBで白と黒」

左の絵の髪と服は白く見え、右の絵では黒く見えるが、同じRGBの縞模様である。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2016 (August 15)

北岡明佳 (2018) 70周年特別企画「Future of Color design」・第1部基調講演 「2つの視覚的文法から見た色の知覚の再検討」 (2018年6月2日(土) 16:00-16:40・日本色彩学会第49回全国大会[大阪]'18・大阪市立大学) Presentation (html)



(11)3種類目の並置混色


Mona Lisa


このモナリザ画像において使われている色



Girl with a pearl earring




左目のあたりを拡大したところ




Girl with a pearl earring


左目のあたりを拡大したところ


唇のあたりを拡大したところ



(クリックすると拡大)


3種類の並置混色

左端はRGB加法混色の並置混色、右端はCMY減法混色の並置混色、中央は何と呼べばよいか。とりあえず、「中間混色」ということにしておく。


色見本

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2021 (May 12)


temporal color mixture
JavaScript-temporal_color_mixture-RGBCMY02.html


「左右の絵は何かが違います。何でしょう」

拡大してみると、構成している縞の色が異なる。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2021 (May 18)


拡大図



Copyright Akiyoshi Kitaoka 2021 (May 19)



画像をクリックすると、高解像度画像が出ます。

3種類(1種類は2タイプから成るので、合計4種類)の並置混色

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2021 (May 19)



ここまでのまとめ

RGB加法混色の並置混色とCMY減法混色の並置混色は、仮称「中間混色」の並置混色(すべて鮮やかな色で構成される並置混色)を介して連続している。ヒトの視覚系は、それらの混色系を瞬時に見分けることができる。



最近作ったデモ:継時混色ででも同様にできます。

RGB加法混色


「RGBCMY中間的混色」


「CMY減法混色」


http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/JavaScript-tempora_color_mixture02.html で作れます。



(12)ムンカー錯視とその仲間



「日本色彩学会創設70周年: Future of Color Design」

CとSは同じ赤であるが、Cは赤紫色に、Sはオレンジ色に見える。AとJは同じシアン色であるが、Aは水色に、Jは緑色に見える。7と0はどちらも青と黄の縞模様でできているが、7は0より明るく見える。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2018 (January 12)

日本色彩学会第49回全国大会[大阪]'18 大阪市立大学


ムンカー錯視(Munker illusion)

黄と青の縞の青部分に赤を乗せるとオレンジ色に見え、黄部分に赤を乗せると赤紫がかって見える。緑を乗せるとそれぞれ黄緑と青緑に見える。高空間周波数図形で錯視量が多い。

Munker, H. (1970) Farbige Gitter, Abbildung auf der Netzhaut und übertragungstheoretische Beschreibung der Farbwahrnehmung. München: Habilitationsschrift.

ムンカー錯視のページ


ムンカー錯視の作り方



錯視効果の現象的説明

Left: Blue (assimilation) + Blue (contrast of yellow) = Blue induction; Right: Yellow (assimilation) + Yellow (contrast of blue) = Yellow induction



「4種類の色の錯視の作り方」

物理的に同じ色(R=255, G=0, B=127)のハートが錯視によってピンクとオレンジのハートに見える。左から、ムンカー錯視(Munker illusion)、色の土牢錯視(chromatic dungeon illusion)、ドット色錯視(dotted color illusion)、デヴァロイス・デヴァロイス錯視(De Valois-De Valois illusion)である。 上図の高解像度ファイルはこちら(8000 x 3262 pixel, 10MB)。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2009 (June 1)

References

Munker illusion Munker, H. (1970) Farbige Gitter, Abbildung auf der Netzhaut und übertragungstheoretische Beschreibung der Farbwahrnehmung. Habilitationsschrift, Ludwig-Maximilians-Universität, München.
chromatic dungeon illusion For the dungeon illusion: Bressan, P. (2001) Explaining lightness illusions. Perception, 30, 1031-1046.
Kitaoka (2007) http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/saishin22e.html
dotted color illusion For the dotted brightness illusion: White, M. (1982) The assimilation-enhancing effect of a dotted surround upon a dotted test region. Perception, 11, 103-106.
Kitaoka (2008) http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/color10e.html
De Valois-De Valois illusion De Valois, R. L. and De Valois, K. K. (1988) Spatial Vision. New York: Oxford University Press.


北岡明佳 (2012) 色の錯視いろいろ (4) 簡単で錯視量の多い色相の錯視図形の作り方 日本色彩学会誌, 36(1), 45-46. PDF(スキャンコピー) <配布資料>



(13)ムンカー錯視の「裏側」



「日本色彩学会創設70周年: Future of Color Design」

CとSは同じ赤であるが、Cは赤紫色に、Sはオレンジ色に見える。AとJは同じシアン色であるが、Aは水色に、Jは緑色に見える。7と0はどちらも青と黄の縞模様でできているが、7は0より明るく見える。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2018 (January 12)

日本色彩学会第49回全国大会[大阪]'18 大阪市立大学


「ムンカー錯視とその裏側」

上段では、赤いハートが左は赤紫色に、右はオレンジ色に見える。ハートの内外の縞模様を入れ換えたのが下段で、同じ青黄の縞模様が、左は右より明るく見える。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2018 (March 18)

cf.

「BYで白と黒」


「ホワイト効果とその裏側」

上段では、同じ輝度の灰色のハートが左は暗く、右は明るく見える。ハートの内外の縞模様を入れ換えたのが下段で、同じは白黒の縞模様が、左は右より明るく見える。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2018 (March 18)


cf.

「白黒で白と黒」

左の絵の髪と服は白く見え、右の絵では黒く見えるが、同じ白黒の縞模様である。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2018 (May 20)


cf.

「図地分離による明るさの錯視」

左右の円内は同じ縞模様であるが、左は白い円、右は黒い円が見える。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2009 (February 18)



cf.

アンダーソン錯視

左の円は右の円より明るく見えるが、同一の輝度パターンである。

Anderson, B. L. and Winawer, J. (2005) Image segmentation and lightness perception. Nature, 434, 79-83.


色のアンダーソン錯視

左の円は黄色く、右の円は青く見えるが、同一の色パターンである。



cf.

視覚的ファントム

左の暗いオクルーダー上には暗い縞部分がつながって見え、右の明るいオクルーダー上には明るい縞部分がつながって見える(視覚的ファントム)。一方、左の縞部分は明るく見え、右の縞部分は暗く見える。

Gyoba, J., Sakurai, K., and Kitaoka, A. (2019). Visual phantom illusion as an integrative product of early visual processing and higher-order perceptual organization. in James M. Brown (Ed.), Pioneer visual neuroscience: A Festschrift for Naomi Weisstein, New York: Routledge (pp. 57-71).



(14)並置混色とムンカー錯視の連続性


「標準的なムンカー錯視」

左のハートは赤紫に見え、右のハートはオレンジ色に見えるが、同じ赤である。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2015 (June 2)


Copyright Akiyoshi Kitaoka 2016 (March 21)



下図は拡大画像


Copyright Akiyoshi Kitaoka 2016 (March 21)



「加法混色の並置混色によるムンカー錯視の説明図」

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2016 (March 22)





「減法混色の並置混色によるムンカー錯視の説明図」

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2016 (March 22)


(15)サブピクセル2つでフルカラーの並置混色

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2017 (November 26)


Copyright Akiyoshi Kitaoka 2017 (November 27)



(16)並置混色とムンカー錯視の連続性の例外

オレンジ色に見える錯視の方はこのモデルにぴったり当てはまらない。

「標準的なムンカー錯視」

左のハートは赤紫に見え、右のハートはオレンジ色に見えるが、同じ赤である。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2015 (June 2)


Copyright Akiyoshi Kitaoka 2017 (March 4)

考察: 単色では表せないより彩度の高い色が見えていると考えられる。



(17)単色では表せない彩度の高い色が得られると考えられる刺激配置

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2018 (March 18)

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2018 (March 18)

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2018 (March 18)


一覧


「ムンカー錯視で作れるが、ベタ塗り画像にはない色の3サブピクセルの並置混色表現」

RGB加法混色とCMY減法混色

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2018 (June 13)


cf. 「蛍光色」 http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/keiko01.html
「蛍光色」画像をつくるプログラム http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/JavaScript-keiko01f.html


(18)単色では表せない彩度の高い色は何の役に立つか

これらの知識を応用すると、たとえば織物の制作において、色の見えをある程度コントロールすることができる。具体的には、知覚される色相や明度を変化させたり、知覚される彩度を上げたり下げたりできる。


赤がオレンジ色やマゼンタ色に見える効果(左)と緑が黄緑色や青緑色に見える効果(右)


黄と青の彩度抑制(左)と彩度増強(右)



(19)ムンカー錯視と並置混色の関係一覧

画像をクリックすると、画像が拡大します。




(20)錯視的黄色を作り出す例


「錯視的黄色に縁どられたハート」

錯視的黄色が見えるが、白である。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2021 (June 15)


拡大図


「渦巻き錯黄」

錯視的な黄色が見える。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2018 (February 3)


「錯視的黄色」

右下の円の一部は黄色に見えるが、黒と白の縞模様である。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2021 (June 12)

拡大図


原図は減法混色の図

Illusory yellow is perceived. pic.twitter.com/8jgjQglo0v

— Akiyoshi Kitaoka (@AkiyoshiKitaoka) June 12, 2021


(21)ヒストグラム圧縮による色の錯視



(γ = 1.2, α = .48)

Strawberries appear to be reddish, though each pixel is cyan hue.

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2019 (February 20)



(γ = 1.2, α = .48)

Strawberries appear to be bluish, though each pixel is yellow hue.


"Eye color illusion"

Eyes appear to be reddish, yellowish, greenish and bluish, though they are gray as shown below.

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2017 (June 23) (updated on February 20, 2019)


ヒストグラム圧縮ウェブプログラム ver. ECVP2021 ShowTime! --- Twitterでの使い方説明


下記の新著に、このプログラムの使い方の説明があります。

amazonの該当ページへのリンク


静脈錯視の説明


加算的色変換と乗算的色変換の説明

Kitaoka, A. (2019) "Two types of spatial color mixtures and color illusions" (March 30, 2019, EIP19 (Empirical Research in Psychology), Belgrade, Serbia) Presentation (html)



(22)アンバランスな「中間混色」の並置混色


(再掲)

3種類(1種類は2タイプから成るので、合計4種類)の並置混色

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2021 (May 19)


オリジナル画像


変換画像

「青・黄・黒で赤」

青・黄・黒で赤が表現できる。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2021 (June 4)


赤く見える部分




オリジナル画像


変換画像


「青・シアン・黄で赤」

青・シアン・黄で赤が表現できる。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2021 (June 7)



(23)アンバランスな3原色2サブピクセルの並置混色


「青・シアン・緑・白で赤」

青・シアン・緑・白で赤が表現できる。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2021 (June 12)


「錯視的に赤いコーラ」

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2021 (October 13)


継時混色でもできます。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2022 (January 243)

http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/JavaScript-tempora_color_mixture03.html


Copyright Akiyoshi Kitaoka 2022 (January 243)



オリジナル図形




変換図形


継時混色版でも同じ。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2022 (January 243)


(再掲)

「錯視的黄色に縁どられたハート」

錯視的黄色が見えるが、白である。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2021 (June 15)



ビフォー


アフター



最近は色彩関係ではこんなことをやっています。

<1> いろいろな色空間(xy、L*a*b*、L*u*v*、DKL、HSVなど)をRGB(sRGB)画像から変換するプログラムを作りました。
その成果一覧 http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/color_samples.html
変換プログラム(ウェブ上で動作します) http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/JavaScript-chromaticity_diagrams01p.html


<2> 等輝度画像や等彩度画像をRGB(sRGB)画像から作成するプログラムを作りました。
変換プログラム(ウェブ上で動作します) http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/JavaScript-isolum02d.html

左上は黄色(R255, G255, B0)と等輝度(Y=0.928)。右上は緑(R0, G255, B0)と等輝度(Y=0.715)。左下は赤色(R255, G0, B0)と等輝度(Y=0.231)。右下は青(R0, G0, B255)と等輝度(Y=0.072)。

等彩度画像の例


<3> sRGBから作成する(sRGB内においてのみ定義された)円筒形状(HSVやLChに類似)あるいは六角柱状(DKLに類似)の色空間を構築中です。
変換プログラム(ウェブ上で動作します) http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/JavaScript-colorchart02f.html

http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/JavaScript-chromaticity_diagrams01p.html



最後にお薦め本

北岡明佳 (2019) イラストレイテッド 錯視のしくみ  朝倉書店 ISBN978-4-254-10290-1 C3040 定価3,132円(本体2,900円+税) amazon

http://www.asakura.co.jp/books/isbn/978-4-254-10290-1/



ご清聴、ありがとうございました!

 

 


北岡明佳の錯視のページ