錯覚ニュース 17
since July 11, 2013
[APCV2014] 'Second Call' for Demo Night
Dear APCV2014 participants,
We want to thank all applicants to Demo Night at APCV2014.
Their requests on space and equipment are to be fully granted.
Yet, there is still some space. I would be even happier if we could
have more demos.
Demo Night is oriented to entertainment purposes and the relation
to poster/oral presentation is not necessary. Classic demonstrations
are OK.
Presenters can leave their demos for Banquet.
The new deadline for proposal is June 29, 2014.
We would highly appreciate your contribution.
Best regards,
Akiyoshi
------------------------------------------
Akiyoshi KITAOKA
Department of Psychology
Ritsumeikan University
http://www.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/index-e.html
------------------------------------------
---
APCV 2014 -- 'Second Call' for Demo Night
Demo Night will be organized by Dr. Akiyoshi Kitaoka (Ritsumeikan University)
and held during the official Banquet on July 21 (Mon) evening. The demonstration
can be a novel illusion, a variant of an old one, a fascinating visual effect, etc.
Applicants have to be responsible for the shipping and handling of instruments,
as well as put-up, put-down, and presentation of the demos.
The following information must be included in proposals:
- The title and a brief description of the demonstration
- Contact e-mail address
- Space required* (e.g.: 1m x 0.5m table, 2m x 2m floor space)
- Equipment request** (e.g. AC power extension cord, screen, projector, poster board, etc.)
* The basic floor size is 1.8m x 1.8m per presentation. All space will be provided with a table
(1.8m x 0.45m). Applicants can request additional space and/or tables.
** Note that not all equipment requests will be accepted because Takamatsu the venue city is
distant from any of the universities or institutes of the APCV organizing committee members.
Request for electric (AC) power supply must be sent upon application. The maximum usage is
limited to 200W / 100V, and don't forget to bring your own plug adapter.
---IMPORTANT DATES---
Deadline for proposals: June 29, 2014.
Notification of decisions: July 6, 2014.
Proposals should be sent to inquiry_apcv2014@googlegroups.com
For further information please contact APCV2014 organizing committee at
inquiry_apcv2014@googlegroups.com
<June 19, 2014>
APCV 2014 -- First Call for Demos ('Demo Night' and 'Poster Demo')
The 10th Asia-Pacific Conference on Vision (APCV) will be held in Takamatsu, Japan between July 19 (Sat) - 22 (Tue), 2014.
Details of the conference can be found at
http://www.visionsociety.jp/apcv2014/
The conference will host *two types* of opportunities for participants to present a demonstration or exhibit something related to their research; one is called Demo Night, and the other is Poster Demo.
Please read the following information carefully before sending an application.
1. Demo Night
'Demo Night' will be organized by Dr. Akiyoshi Kitaoka (Ritsumeikan University) and held during the official Banquet on July 21 (Mon) evening. The demonstration can be a novel illusion, a variant of an old one, a fascinating visual effect, etc.
2. Poster Demo
'Poster Demo' can be a supplement of poster presentation that needs extra space for demonstrations. The space will be provided for two or three presentations on each day at the end of the poster-presentation hall. The demos must be related to the poster from the same author(s) and can be presented on the same day as the poster presentation.
Note that the Poster Demo is a part of technical presentations and is strictly limited to academic purpose. The demos must be related to the poster presentation at APCV2014. The Demo Night is rather oriented to entertainment purposes and the relation to poster/oral presentation is not necessary.
Also note that the applicants have to be responsible for the shipping and handling of instruments, as well as put-up, put-down, and presentation of the demos in both types.
Some Demo Night applications could be asked to present in Poster Demo instead of Demo Night, and vice versa.
Application or proposal is necessary.
The following information must be included in proposals:
- Preference: 'Demo Night' or 'Poster Demo'; 'only' or 'preferred'
- Title of related presentation at APCV2014 (for both types; if applicable)
- The title and a brief description of the demonstration (for Demo Night)
- Contact e-mail address
- Space required* (e.g.: 1m x 0.5m table, 2m x 2m floor space)
- Equipment request** (e.g. AC power extension cord, screen, projector, poster board, etc.)
* For both types, the basic floor size is 1.8m x 1.8m per presentation. All space will be provided with a table (1.8m x 0.45m for Demo Night; 1.8m x 0.6m for Poster Demo). Applicants may request additional space and/or tables, if necessary, upon application.
Please understand that requests are not always accepted because of the limitation of space and arrangement.
** Note that not all equipment requests will be accepted because Takamatsu the venue city is distant from any of the universities or institutes of the APCV organizing committee members.
Request for electric (AC) power supply must be sent upon application. The maximum usage is limited to 200W / 100V, and don't forget to bring your own plug adapter.
*** Applications may possibly be accepted on a first-come-first-serve basis because of the limited size of the room.
---IMPORTANT DATES---
Deadline for proposals: June 15, 2014.
Notification of decisions: June 29, 2014.
Proposals should be sent to inquiry_apcv2014@googlegroups.com
For further information please contact APCV2014 organizing committee at
inquiry_apcv2014@googlegroups.com
<May 30, 2014>
The illusions shown in Lady Gaga's ARTPOP are explained in an academic article!
Kitaoka, A. (2014). Visual illusion in ARTPOP and pop art. Japanese Journal of Psychonomic Science, 32(2), 232-234. PDF, PDF (scanned copy)
(PDFは日本基礎心理学会の許可を得て掲載)
<May 30, 2014>
第6回錯視コンテスト
(第6回作品応募開始! since May 2, 2014)
<May 7, 2014>
静岡科学館る・く・る 2014年4月20日撮影
るくる10周年(ロゴは館長がデザイン)
<April 22, 2014>
錯視ノート(2013年に立命館大学広報課が制作)
<April 11, 2014>
<April 2, 2014>
「錯視・錯覚の総合的研究」 http://www.ritsumeihuman.com/projects/read/id/63
<March 29, 2014>
行場先生と箱田先生の認知心理学の本の表紙を錯視デザインが飾る!
<March 13, 2014>
「知性・感性の渦巻き」
Copyright Akiyoshi Kitaoka 2014 (January 24)
「拍動」
ハートとハート領域内の赤が動いて見える。
Copyright Akiyoshi Kitaoka 2013 (February 21)
<March 10, 2014>
第47回知覚コロキウムのご案内 (No.2)
★特別講演についてお知らせします。
特別講演1 小松英彦(自然科学研究機構・生理学研究所感覚認知情報研究部門)
「質感を表現する脳の働きを探る」
特別講演2 木村
展之 (国立長寿医療研究センター・アルツハイマー病研究部)
「老化に伴う細胞内輸送機能の障害とアルツハイマー病」
★学生参加者の全日程参加費を19,000円と5,000円減額しました。
知覚コロキウムでは未発表・既発表・展望などいずれも歓迎します。
以下、ご案内です。皆様のご参加をお待ちしております。
日時:2014年3月27日(木)~29日(土)
場所:あいち健康プラザ
参加費:2泊3日全日程参加の場合
有職者33,000円 学生19,000円
(部分参加は別途定めます)
参加・発表申込み期限:2014年2月25日(火)
お申込み方法や詳細は https://sites.google.com/site/tikoro47/
をご覧ください。随時情報を掲載していきます。
世話人会代表 鬢櫛一夫 (中京大学)
お問い合わせ先: bingushi(at)lets.chukyo-u.ac.jp
(at)を半角@に変更してください。
<February 14, 2014>
錯視アプリ。おもしろい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.draw.drawllusion
<January 24, 2014>
ECVP 2014 -- First Call for Symposia
The 37th annual European Conference on Visual Perception (ECVP) will be held in Belgrade, Serbia between August 24-28, 2014. Details of the meeting can be found at http://ecvp2014.org/.
<January 24, 2014>
「ふくしまとはじめよう。京都・立命館」 に錯視図形が貢献(2013年12月20日のこと)。もっと作品を作る予定であったが、事情により間に合わず。
<January 5, 2014>
鹿児島市の池田高校の皆さんが新型と思われる主観色を発見・研究!
高橋眞・萩元綾・桑木喜一郎・神之薗匠真 (2013). 「フェヒナー色」と「高橋・萩元・桑木・神之薗現象」の研究 池田学園池田高等学校・ SSH科学思考班#1レポート PDF
<December 19, 2013>
<February 11, 2014>
南日本放送 「池田学園SSHインタビュー 地道な努力と結束力で新現象を発見したスーパー高校生。」 (PDF)
<February 10, 2015>
[立命館学園広報] ユニタース No. 450 Novemner 2013
伊藤文人画伯がさかさ絵の自画像を作った! さかさ絵の自画像というジャンルの絵はこれが最初かも(そうでないという説があって調査中)。
Copyright Fumito Ito 2013
<December 19, 2013>
ヌンツィア・モンテレオーネ(Nunzia Monteleone)さん(イタリア)が自分のお誕生日に「アートポップお誕生日ケーキ」(ARTPOP birthday cake)を作った!
Copyright Nunzia Monteleone 2013
<December 16, 2013>
シマシマガクガク錯視作品 「ガンガゼ」 が、レディー・ガガ 「アートポップ」 のCDデザインに採用された!
<November 6, 2013>
「ガンガゼ」
ガクガクして見える。
Copyright Akiyoshi Kitaoka 2008 (March 11)
錯視作品がCD アルバムに
Visiome PFの北岡明佳先生の錯視の作
品が、11/6発売のレディガガのCDアル
バム「アートポップ」に採用されました。
http://www.neuroinf.jp/modules/news/index.php?page=article&storyid=58
お知らせ
WAOサイエンスパーク
フロントランナーvol.25
立命館大学文学部 教授 北岡 明佳
http://s-park.wao.ne.jp/archives/1259
<October 21, 2013>
お知らせ
イタリアのパレイラ・カティさんが、「ネコも蛇の回転が見える」ことを示す動画を、2013年10月10日にYouTubeにアップした。バースさんの観察を再現。
https://www.youtube.com/watch?v=1KrboUI1hg8
---
参考(錯覚ニュース16、2013年2月28日のニュース)
ルンド大学(スウェーデン)のラスムス・バースさんが、ネコも「蛇の回転」錯視が見えることを発見!
Rasmus Bååth, Lund University Cognitive Science, Sweden, shows evidence
that the cat sees the Rotating snakes illusion!
http://youtu.be/CcXXQ6GCUb8
<October 14, 2013>
YouTube "Amazing Animated Optical Illusions! #6"
http://www.youtube.com/watch?v=q7KswC9wCSY#t=84
This movie shows that a cat behaves as if he/she hunted the illusory motion produced as apparent movement. The cat appears 1 minutes after the beginning.
<January 6, 2014>
お知らせ
和氣洋美先生(神奈川大学名誉教授)の The Rotating Vase and Talking Faces v2 がすばらしい。ルビンの杯を陶芸で作って回転させるのです。
http://www.youtube.com/watch?v=KaZC6bKDAxQ
<October 3, 2013>
お知らせ 錯視本が出た。
北岡明佳 (2013) 錯視大解析 脳がだまされるサイエンス心理学の世界 カンゼン (総ページ数は144ページ) ISBN978-4-86255-194-8 \1700
<September 7, 2013>
論文
ポンゾ錯視はポンゾの発見によるものではないことはわかっていたが、ホルツ(Holtz, 1893)までさかのぼるという研究が出た!
新井仁之・新井しのぶ (2013) Ponzo錯視の源流をたどる ―Ponzo錯視はW. Holtzにより1893年に発見されていた― 視覚数学e研究室報告,No.
5,,2013年7月29日, 1-10.
http://researchmap.jp/mur8nkivl-1779138/#_1779138
Holtz, W. "Ueber den unmittelbaren Größeneindruck in seiner Beziehung
zur Entfernung und zum Contrast." Nachrichten von der Königl. Gesellschaft der Wissenschaften und der Georg-Augusts-Universität zu Göttingen 1893 (1893): 159-167. <http://eudml.org/doc/180391> PDF download site
< 絵は描かれていないので、原文を読まなければ気がつかない。>
論文
カフェウォール錯視の研究は、ミュンスターベルク(1894, 1897)以前の1893年のプルマンドン(Pulmandon, 1893)までさかのぼるという研究が出た!
新井仁之・新井しのぶ (2013) テンプル・ウォール錯視からカフェ・ウォール錯視へ ―カフェ・ウォール・タイプの錯視は1893年に発見されていた― 視覚数学e研究室報告,No.
4,,2013年7月22日, 1-8.
http://researchmap.jp/mufxvact8-1779138/#_1779138
Plumandon, J. R. (1893) Une illusion d'optique de l'époque Gallo-Romaine
au sommet du Puy-de-Dôme. La Nature, N° 1064 - 21 octobre 1893,
321-322.
http://sciences.gloubik.info/spip.php?article447
http://cnum.cnam.fr/CGI/fpage.cgi?4KY28.41/325/100/536/0/0
<July 26, 2013>
学会
APCV2014のホームページができました。APCVは「アジア・太平洋視覚学会」と訳せばよいのでしょうか。2014年7月に高松です。
http://www.vision.riec.tohoku.ac.jp/APCV2014/saito/ASIA_PACIFIC_CONFERENCE_ON_VISION_2014.html
Date: July 19 (Sat) - 22 (Tue), 2014
Place: Kagawa International Conference Hall, Takamatsu, Japan
<July 19, 2013>
お知らせ
逗子市の山﨑道夫氏より、ミュラー・リヤー錯視図形に関連した線分の中点の位置の錯視について、実験データを送って頂いた。線分の中点はどこに見えるか、という課題である。横線分の長さは50mm、矢羽は20mm、矢羽は横線分に対してそれぞれ30度傾いている図形を、山﨑氏は用いた。その結果、特異点となる図形は下図の4つであった。
山﨑氏によると、結果は下図のようになった。見えの中点の位置をプロットした。私(北岡)は一番下を除き、そういう実験は論文で見た覚えがあるし、結果も特に驚くべきことはないと思う。問題は一番下で、線分が矢羽の内側にあり、矢羽に接しておらず適度な距離にある場合、線分のうち矢羽に近い側が過大視されるという結果である。
下図のような矢羽の内側に置かれた線分は矢羽から少し離れていたら過大視されるという研究報告はある(柳沢, 1939)。私は「ミュラー・リヤー逆錯視」として引用している(北岡, 2005)。それが中点のことを問題にしていたかどうかは、その太平洋戦争直前の論文を探し出さないと確認できないので(研究室のどこかにコピーはあります)、とりあえず本日の考察はここまで。
文献
北岡明佳 (2005) 幾何学的錯視 後藤倬男・田中平八(編)「錯視の科学ハンドブック」 東京大学出版会, pp.56-77 (§2.1) (巻頭の口絵8ページ分も含む)
柳沢昇 (1939) ミュラー・リエル図形に於ける反対錯視現象(1) 心理学研究, 14, 321-329.
<July 11, 2013>
お知らせ
<July 13, 2013>
<September 5, 2013>
錯覚ニュース16 (2011年6月~2013年6月) ネコも「蛇の回転」が見えた。
錯覚ニュース15 (2011年4月~2012年12月) 錯覚美術館、神田淡路町にオープン。
錯覚ニュース14 (2010年7月~2011年4月) 錯視入門が出た。
錯覚ニュース13 (2009年9月~2010年6月) 錯視カレンダーが出た。
錯覚ニュース12 (2009年1月~2009年8月) 日本心理学会が立命館大学で開催された。
錯覚ニュース11 (2008年9月~2009年1月) 錯視に応答する脳部位についての論文が出た。
錯覚ニュース10 (2008年5月~2008年9月) 日本心理学会でワークショップなど
錯覚ニュース9 (2008年2月~2008年4月) ドコモの携帯に錯視サイトがオープンなど
錯覚ニュース8 (2007年10月~2008年2月) NHK教育「爆笑問題のニッポンの教養」など
錯覚ニュース7 (2007年9月~2007年10月) 「蛇の回転」と年齢の関係の研究など
錯覚ニュース6 (2007年6月~2007年9月) ニュートン別冊「錯視 完全図解」発売など
錯覚ニュース5 (2007年1月~2007年5月) 日本認知心理学会・独創賞受賞など
錯覚ニュース4 (2006年6月~2006年12月) ロレアル色の科学と芸術賞受賞など
錯覚ニュース3 (2006年1月~2006年5月) トリビアの泉で文字列傾斜錯視など
錯覚ニュース2 (2005年4月~2005年12月) 東大駒場博物館で錯覚展など
錯覚ニュース1 (2002年~2005年3月) 錯視の科学ハンドブック発売など