蜃気楼やドップラー効果などのこと

2010年8月1日開設


niji-IMG_8386.mp4

2020年10月26日、徳島県虹谷にて撮影

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2020 (Novenber 21)


「水平線付近の天体は縦につぶれて見える錯覚」

太陽の横の長さを 1 とするなら、縦は 0.86。

@琴引浜

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2014 (September 14)


太陽の横の長さを 1 とするなら、縦は 0.9。


90度横にすると垂直・水平錯視でこの錯覚が知覚的に強調されて見える(縦長の度合いが強く見える)。



「蜃気楼・逃げ水@新潟県十日町市」

道路上に水はないのに水があるように見える。2013年8月15日撮影。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2013 (August 15)


「蜃気楼・逃げ水@新潟県津南町」

道路上に水はないのに水があるように見える。2013年8月15日撮影。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2013 (August 15)


「蜃気楼・逃げ水@京都市北部」

道路上に水はないのに水があるように見える。2013年3月24日撮影。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2013 (March 24)


実際には水はない。


反対方向を見る。


こちらも実際には水はない。


「水槽の厚さが薄く見える錯覚」

海遊館にて、2010年8月10日撮影。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2010 (August 9)


「太陽が赤く見える錯覚」

太陽は色温度は6500Kなので白いはずであるが、写真ではオレンジ色に見える。夕日である。朝日でも同様な「錯覚」が起きる。志賀島より撮影。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2010 (August 1)



「拡大鏡で文字が大きく見える錯覚」

文字の大きさは変わらないのに大きく見える。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2010 (August 1)

アカデミック・プログラム講演



「モアレ: エニグマ錯視と主観色付き」

モアレ(干渉縞)は錯視扱いされることがある。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2010 (August 1)



「地磁気」

モアレ(干渉縞)は錯視扱いされることがある。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2010 (August 1)


トップページ