さの視4

2008年1月11日より



「波線明るさ錯視」
(Sohmiya, 2006, personal communication)

灰色の波線の背景の白が少し灰色に見える。本図は、宗宮誠祐先生が2006年に見つけた現象を北岡が最適化描画したものである。

produced by Akiyoshi Kitaoka 2009 (February 19)


「波線色錯視」
(Sohmiya, S. (2007) A wave-line colour illusion. Perception, 36, 1396-1398)

オレンジ色の波線の背景の白がオレンジ色がかって見える。

produced by Akiyoshi Kitaoka 2009 (February 19)



「インクゼット」

シアン、マゼンタ、イエローの環が光って見えるとともに、マッハの帯が見える。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2009 (January 24)



「マッハの環」

マッハの帯のせいで、円盤が凹凸に見える(飛中漸氏より寄せられたアイデアを作品化)。凸に見えるのは輝度勾配部分で、凹に見えるのは輝度一様部分である。そのほか、外周が収縮して見え、下のグラフも上に動いているように見える。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2009 (January 19, 23)




「クレイク・オブライエン・コーンスウィート効果による放射線的未来への道と天使降臨」

扇形(それ自体が錯視)のうち、上と右下と左下は暗く見え、下と右上と左上は明るく見えるが、それらの境界線部を除けば、同じ輝度である。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2008 (October 14)





クレイク・オブライエン・コーンスウィート効果(Craik-O'Brien-Cornsweet effect)・・・境界部を除けば同じ輝度の領域が異なる明るさに見える。

(Cornsweet, 1970; Craik, 1966; O'Brien, 1958)

Cornsweet, T. (1970) Visual Perception. New York: Academic Press.

Craik, K. J. W. (1966) The Nature of Psychology: a Selection of Papers, Essays and Other Writings. Cambridge, UK: Cambridge University Press.

O'Brien, V. (1958) Contour perception, illusion and reality. Journal of the Optical Society of America, 48, 112-119.


「立体的なおばけ」

おばけの「服」の明るさは左右で同じであるが、左が明るく見える。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2008 (August 14)


「おばけ」

おばけの「服」の明るさは左右で同じであるが、左が明るく見える。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2008 (July 21; modified August 3)


「電波石」

「石」の間に縞模様が見える。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2008 (June 21)


「穴開き面は明るく見える錯視」

穴の開いた面は明るく見える。穴の白と黒の縁取りが重要らしい。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2008 (June 17)

発見者名の公開の可否を待っている状態です。




出っ張っているように見えていても同じ。





穴の中が明るいと、・・・どうかな。



「強化型縞誘導(Enhanced grating induction)」

水平に描かれた灰色の線は暗・明・暗・明・暗のように見えるが、物理的には明・暗・明・暗・明である。カーソルを図に置くとわかる。これは、強い明るさ錯視である縞誘導(grating induction)の強化型であると思われる。さらに、土星の惑星(ミマス)と土星の輪(F環)の錯視の基本錯視であると考えられる。

Copyright Akiyoshi Kitaoka 2008 (January 11)


(多忙につき、以下いくつか英語のままで、失礼します)

Grating induction (McCourt, 1982)

The horizontally-drawn thin occluder appears to have a luminance modulation, dark-light-dark-light-dark, but it is a brightness/lightness illusion. Actually, the thin line is homogeneously gray. This fact can be confirmed by placing the cursor on the image.

McCourt M E, 1982 “A spatial frequency dependent grating-induction effect” Vision Research 22 119-134


ミマスとF環の錯視 (Lakdawalla, 2008)


(This image is not the original photo but a graphic work drawn by Akiyoshi Kitaoka)

水平に描かれた灰色の線は明・暗・明のように見えるが、物理的には暗・明・暗である。カーソルを図に置くとわかる。ミマスは土星の衛星、F環は土星の輪の一つで、明るくて観察しやすいA環とB環よりも外側にある。

The Planetary Society Weblog

By Emily Lakdawalla

Mimas and the F ring

Jan. 2, 2008 | 11:37 PST | 19:37 UTC


Grating induction in the "F ring in front of Mimas"

The horizontally-drawn thin occluder appears to have a luminance modulation, light-dark-light, but it is a brightness/lightness illusion. Actually, the thin line is homogeneously gray. This fact can be confirmed by placing the cursor on the image.


Another display of counterphase brightness induction

The left bar is the same luminance as the right one in each row, but the left one appears to be darker than the right.

北岡明佳著 だまされる視覚 錯視の楽しみ方 化学同人 (2007年1月刊行) 好評発売中


明るさの錯視3

明るさの錯視2

明るさの錯視


トップページ