03年夏・ベトナム(ハノイ)日記

03.08.31

集合は午前10時。2斑に分かれて、さあ頑張ろう!

第1斑。左から、社会研究センターのターングさん、通訳のバーさん、日本の発達心理学者・高橋さん。
気合い十分の第2斑(イメージ写真)。左から、社会研究センターのチャウさん、日本の発達心理学者・竹尾さん、通訳のイヤンさん、日本の社会心理学者・サトウタツヤ。

第1斑の活動は?

右上=第1斑が訪れたお菓子屋さん

上=だいたいこんな感じのお店

右=売ってるお菓子(おいしそう〜)

第2斑、移動中のタクシーから。車の直前はバイクばかり。

まず、中学校の近くにある「Friend」というお店。

ファンシーグッズのようなものを売っている。

まず観察 出てきたらインタビュー

今回の対象は大学生2人(ハタチ)。

ちょっとお店をのぞきに来た、ということでした。

インタビューが終わるとバイクで颯爽と

(実は隣の隣の店に移っていきました)

近くのアムステルダム中学校の生徒が何か食べているのを発見!

さっそくインタビュー。

バナナミルクとホットサンドイッチでおやつを食べてるそうです。

最後はゲームセンターPlay Station)で遊んでいる中学生2人

こちらのゲームセンターは1時間3000ドン(約25円)払うという時間制。

時間とお金を犠牲にして協力してくれました。

昼食は近くの店でブンチャーを食べる。

チャー(肉団子)をこね、春巻きを揚げている
チャーは炭火でじっくり焼きます
ブンというのは米の粉で作った麺 野菜もたくさん召し上がれ
美味しそうに食べる伊藤さん。盛りつけ過程はこちら

揚げ春巻きをかじったら、

熱かった私。

(イメージ写真)

路傍のココナツ

部屋に戻ってHPを作る私(イメージ写真)


タイトルページに戻る  30日の午後