お小遣い・買い物調査日記 6日目(2002/08/27)


午前8:30。朝ご飯はサツマイモと餅米を練ったもの。かなりヘビー。

午前9:30。円卓研究会

1 子どもの成長とお金の意味・・山本登志哉

2 お買い物調査について・・高橋登

右・発表する高橋さん

下・熱心にメモをとるチャドさん

右下・外は雨

子どもがどのようにお金を使うのかはこれまでの研究ではわからない。

 ピアジェ流・社会認識発達の研究

 経済概念発達の研究

 金銭教育(良いお金の使い手を育てる)

発達は生態学的な問題。実際の生活の中で育っていく。

使用から明らかにしたい。


午後、私はソウル大学図書館訪問。他の方々は色んなことをしてました。

詳しく分からないのでそのままのせちゃいます(順不同)。

昼食へ向かうバスの中 食堂1 食堂2 昼ご飯
撮影する登志哉さん ミョンドンで J−POP ベトナム真実委員会への道中
真実委員会で話を聞く ベトナム真実委員会で作ってるポスター ベトナム真実委員会 ベトナム真実委員会のみなさんと
竹尾さん両替中の待ちぼうけ

ソウル大学図書館については1999年7月に訪問したときの記録をご覧ください。


私が帰ってきたら酒を飲みながらディスカッションしてました(イメージ写真)。

さらに深夜のディスカッション。28日午前1時半。

下=成果の発表についての真摯な議論

右=買ってきた本についてソンアさんの解説を聞いてます

右下=ノーメイクの手(イメージ写真)


7日目 お小遣い・買い物調査日記