立命館大学文学部 人文学科心理学専攻 応用社会心理学演習

(2011年度在籍者のテーマ)

★研究員・大学院生

RA研究員
 わかばやし      法と心理学の社会心理学

博士課程3回生
 なめだ          家事労働分担の公平性原則
 ひだか(学振研究員) 難病患者(ALS)のコミュニケーション支援のエスノグラフィ

博士課程2回生(ただし休学中)

 あかさか     難病患者のQOL

博士課程1回生
 やまだ(学振研究員)    自白供述変遷の可視化の実現:KTHキューブの可能性
 なかつま            共感性
 かわもと           新型うつ病の新しい類型論

修士課程1回生
 にしうら    外食における文化

★2011年度の卒業論文のテーマ(8期生)  

かんざき 通信制高校職員室のマイクロエスノグラフィ
ふくしま 電車内の着席行動
まきみね 女子の喫煙開始動機と継続のプロセス
ひの 宗教離れとお寺の経営のフィールドワーク
くまがい 状況的類似と行動の一貫性
たにもと 大学生のデート行動の文化心理学
たかたま しまなみ海道完成における近隣島民のコミュニティ変容
ひらお 高齢者施設における化粧のフィールドワーク
はせがわ 法と心理学・裁判員裁判のフィールドワーク
えびすや おつりをもらう行動
しらいし 地震予知流言
しばもと 難病患者のQOL
まつばら 萌え経験

★2012年度の卒業論文テーマ一覧 (9期生)

そうま 筋ジス患者のQOL
まつむら
にしおか 心理学史 GHQによる心理学教科書の検閲
たがた ゲームをする
いずみたに 女子らしさ
かわばた 従業員満足度と顧客満足度
しみず 声かけ事案について 法と心理学
しのはら 自閉症児の親のセルフヘルプグループ
とみたに 目撃証言
くろだ 難病患者のケア
 うめはら 会話分析 ユースワーカー シュールな笑い
 なかた 犯罪事件と報道


ゼミページに戻る

サトウタツヤ研究室