立命館大学文学部 人文学科心理学専攻 応用社会心理学演習

(2008年度在籍者のテーマ)

博士課程2回生

 わかばやし  法と心理学全般 目撃証言・裁判員制度の心理学

修士課程2回生
 かたやま    色の見え方・感じ方
 なめだ     家事労働分担の公平性原則
 ひだか     難病患者(ALS)のコミュニケーション支援のエスノグラフィ

修士課程1回生

 こまつ   自白聴取の可視化とその方法論

2008年度の卒業論文テーマ一覧 (5期生)

おさだ トランスパーソナル心理学史
ほりかわ 後発的な意味づけの研究〜サッカー愛好会へのインタビューを用いて〜
やまだ  「共謀」が認定された事件の供述調書に対する供述心理学的研究〜福岡事件における7名の供述調書を用いて〜
ひがみ 施設複合型銭湯のエスノグラフィ
はすい 在り方の重要さ−10年間ミュージシャンで在り続けた人へのインタビューから
おおき 幼児の「現実」認識の形成〜サンタクロースと将来の夢〜
しばもと 旅行者のモチベーションと旅行経験の事後評価に関する質的研究
なかにし Jリーグ・サポーターの観戦動機のエスノグラフィ〜アウェー戦での応援行動から〜
かまさき 提示媒体の違いによる子どもの目撃証言の評価について〜検察・弁護という立場及び証言者の年齢が与える影響〜

次年度卒業論文のテーマ(6期生)  

もりおか 農業する人
はまだ サイバースペースの著作権意識
きくち 筋ジストロフィー患者のQOL
すずき CD売り上げ・流行
あだち ビジュアル・エスノグラフィ
まつだ ネットいじめ
おかだ 文書流言としての当たり屋チラシ
きたうら 裏サイトについて
こう 子どものお小遣い
ふくみ 大学生がたばこを吸い始めるとき
かめやま 異文化における紛争
いのうえ 小児病棟のエスノグラフィ

ゼミページに戻る

サトウタツヤ研究室