立命館大学文学部心理学科応用社会心理学演習
(2007年度在籍者のテーマ)
博士課程1回生
わかばやし 法と心理学全般 特に目撃証言
修士課程2回生
おがさわら 模擬裁判員裁判における評議のコミュニケーション分析
修士課程1回生
かたやま 色?QOL?
なめだ イギリス留学中
ひだか 難病患者のコミュニケーション支援のエスノグラフィ
2007年度の卒業論文テーマ一覧(2007年10月現在) 4期生
みやざき | 哲学の道のエスノグラフィー 〜散策路と生活路 両方の視点から〜 |
|
いしやま | 公判前報道の影響を受けた裁判員に対する裁判官説示と評議の効果 | |
こいで | 医療や健康、美容に関する“噂”の研究 〜大学生・大学院生を対象として〜 |
|
やまもと | その人らしい豊かな老い 〜デイサービスでのフィールドワークを通して〜 |
|
きょ | ペット除けペットボトルの考察 〜ペット除けペットボトルの放置行動と放置環境の観察から〜 |
|
おおぬま | 人生with病 〜難病患者の為のQOLに関する検討〜 |
|
おかもと | 語り直しの研究 〜就職活動体験を通して〜 |
|
しもだ | 公判調書を用いた供述分析 〜2件強盗殺人事件を題材に〜 |
|
にしかわ | 同性愛者の世界とは何か 〜インタビューを通じてあるゲイ男性の生き方を知る〜 |
|
まつおか | 異文化体験が及ぼす影響に関する質的研究 〜海外滞在経験のある若者へのインタビューを題材として〜 |
|
こまつ | 説得におけるチャンネル要因の違いが受け手の判断や態度に及ぼす影響 〜裁判員制度導入に向けた模擬裁判員実験〜 |
|
わだ | 経験と色知覚の多様性 〜カラーユニバーサルデザインの視点から〜 |
次年度卒業論文のテーマ(5期生)
おさだ | 人の潜在能力 〜創造する力、惹きあう力、癒す力、変える力〜 |
|
ほりかわ | 効率と非効率の共存 | |
やまだ | 福岡事件における供述調書を用いた供述分析 〜「共謀の事実」があったといえるのか〜 |
|
ひがみ | 銭湯社会とは ーあなたとわたしで極楽極楽、いい湯だなー | |
はすい | 音楽と歩む人 | |
おおき | サンタクロースにみる親子関係 | |
しばもと | 旅行者のモチベーションと旅行経験の事後評価に関する質的研究 | |
なかにし | サッカースタジアムに観戦に訪れるサポーターの観戦動機に関する研究 | |
かまさき | 目撃証言とその信用性 |